LINE友だち追加でプレゼント!

アフィリエイト基礎講座

情報発信でアフィリエイトを実践する際、商品選定で意識すべきこと

どうも、細貝です。

 

情報発信ビジネスにおいて、収益をあげるために商品コンテンツを扱うには、

自分で商品コンテンツを作って、提供する場合と

他人の商品コンテンツを紹介する場合の2パターンがあります。

 

もちろん、自分で商品コンテンツを扱えればそれに越したことはありませんが、

いきなり、自分で商品コンテンツを作るのは難しいですよね。

 

なので、最初は他人の商品コンテンツを扱うアフィリエイトと言う手法で

収益を挙げつつ、自分の情報媒体の完成度を高めていくほうが

現実的だと僕は考えています。

 

ただ、実際にアフィリエイトを実践する際に

どうしても悩んでしまうし、妥協してはならないのは

サイトで収益を上げる為に取り扱う商品についてです。

 

これはやはり非常に重要でいくら運営している情報媒体がすばらしくても

扱っている商品コンテンツが悪ければ、いくらやっても稼げません。

 

実際、情報発信を行っていて、アフィリエイトで稼げない人の中には、

この商品選定がうまくいっていない人をよく見かけるんですよね。

 

そこで今回は、初心者の方はもちろんあなたでも

情報発信を実践する際のアフィリエイトで稼げる商品の選定ができ、

収益を伸ばせるよう商品選定のちょっとしたコツを紹介していきます。

 

情報発信でアフィリエイトを行う際、収益を上げる為に商品選定で意識すべきこと

 

実際に、僕が今まで情報発信においてアフィリエイトを実践し、収益を上げてきた中で、

今でも商品選定について意識していることは、以下の通り。

 

・商品のLPが自分でも欲しいと思えるほど魅力的か?

・その商品は他のサイトでも好意的に紹介されているか?

・商品の購入率は高いか?

・商品成約報酬はどれほど高いか?

・その商品は長期的に売っていけるものなのか?

 

概ねこの5つのポイントに極力合うような商品を

自分の情報発信でアフィリエイトを行う際、取り扱うよう意識しています。

 

では、具体的にどういうことか、一つずつ解説していきますね。

 

(1) 商品のLPは自分でも欲しいと思えるほど魅力的か?

 

情報発信でアフィリエイトを行う際、自分のおすすめ商品を紹介して、

実際にそれを見たユーザーが購入する気になってくれたとしても、

最終的にLPで、購入の決済を行う場合が非常に多いです。

 

ですので、いくらあなたがライティングスキルを駆使して、

商品コンテンツの魅力が紹介をできたとしても、

LPの出来が悪ければ全く商品は売れません。

 

こればっかりは、そのLPを用意する広告主側の問題で、

いくらあなたが努力しても売れないものは全然売れないのです。

 

なので、無駄な努力をしないためにも、自分の情報媒体で扱うのを

検討している商品コンテンツがあったら、必ずそのLPには目を通しておいてください。

 

 

その際、意識することは決して、売る側の目線で見るのではなく、

ユーザー目線で見て、魅力が伝わるか、買いたいと

思えるように書かれているかどうかです。

 

つまり、あなたが売ろうとしている商品が気になっているユーザーになりきって、

他の似たような商品よりもその商品が買いたいと思うことが出来れば

ひとまず、LPとしては合格点ということになりますね。

 

もし、ユーザー目線で他の商品比較しても「欲しい!」とストレートに思えないなら、

当然ユーザーも同じ事を考えるので、あなたの情報媒体で紹介しても収益の伸びは悪いです。

 

(2) その商品は他の情報媒体でもオススメと言えるほど好意的に紹介されているか?

 

基本的に人は、選択肢が複数あった場合、

余程、思い入れでもない限りは多いほうの意見に従います。

 

ですので、あなたが選定した商品コンテンツが他の情報媒体でも

好意的に紹介されていなければなかなか成約に至りません。

 

情報媒体でアフィリエイトを実践しても、なかなか稼げていない人の中には、

「誰も取り扱っていない商品を売ったほうが稼げるんじゃないか?」

と思う人が実はけっこういるんですよね。

 

ただ、実際のところ、そういう試みは、まだ情報媒体の信用がそこまで高くなく、

収益が安定していない状態ではほとんどうまくいきません。

 

なぜなら、仮にあなたの情報媒体で購入したい商品コンテンツがあったとしても、

ユーザーは大抵そのまま購入することは無く、

その商品コンテンツについてネットで検索するからです。

 

その際、検索結果で出てきた情報媒体で批判ばっかりだったら、当然購入してくれませんし、

その商品を扱っているサイト等が全然出てこなければ不安になりますよね。

 

その結果、多くの情報媒体で紹介されている

似たような商品コンテンツに流れてしまうんです。

 

もちろん、何も情報が出てこない商品でも、物がよければ当然売ることはできます。

 

むしろ、自分でオリジナル商品コンテンツが扱えるなら、常にこの状態ですが、

他の情報媒体に情報があるワケがありませんので、

そういう意味では不利だと言わざる得ませんね。

 

つまり、必ず自分自身の力でユーザーの不安を取り除かなければならないです。

 

ただ、その場合、商品を扱っている情報媒体及び管理人となるあなたに信用があり、

しっかりとその価値を文章で伝えられることが前提になります。

 

当然、情報発信を始めたばかりの段階では難しいですから、

最初の段階は他の情報媒体を見たとしても、

質の高い商品と疑いようの無い商品コンテンツを取り扱うのがベストと言ってでしょう。

 

(3) 購入率が高く、安定している商品か?

 

情報発信でアフィリエイトを行う際、ASPで広告として商品コンテンツを

リンクとしてを取り扱うのが一般的ですが、

それぞれの商品に購入率が表示されていることがあります。

 

当然、この購入率が高い商品ほど売れやすいですね。

 

 

なので、確認できるのなら、購入率の高い商品を扱っていくのが

ベストではありますが、一つ注意点があります。

 

それは、発売直後の商品コンテンツの扱いについてです。

 

と言うのも、発売したばかりの商品コンテンツは基本的に売りやすいので、

メルマガなどユーザーのリストを持っている方が

一斉にアプローチして売り込んでいる場合があります。

 

そのせいで、発売したばかりの商品は購入率が大きく上昇したりするのですが、

実際にあなたがサイトで売り込むのはあまり得策ではないです。

 

もちろん、全く売れないことはないですが、必ずしも安定して売れるとは限らず、

少し時間が経ったら購入率がガクッと下がる商品も少なくありません。

 

ですので、少し時間が経っても、購入率が高い状態を維持している商品のほうが

長期的な収益を見たら、安定して稼げる傾向があるワケです。

 

つまり、情報発信を始め、アフィリエイトに取り組み始めた段階なら、

発売から時間がたっても購入率が高水準な商品から取り扱うのがいいでしょう。

 

もちろん、発売直後の商品コンテンツは売りやすいのは確かなので、

取り扱うのは悪くは無いですが、発売直後によく売れ、

その後はあまり売れなくなってしまうトレンド系商品コンテンツの場合がよくあります。

 

爆発力はあるけど、安定性に欠ける商品なので、

あまりそればかり取り扱うのは避けたほうが無難ですね。

 

(4) アフィリエイトの報酬は自分の実践要求に合っているか?

 

アフィリエイトを実践するに当たって、広告の報酬単価は非常に重要です。

 

何せどれくらいの額が稼げるかに直接関わってきますからね。

 

まあ当然ですが、報酬単価が高いもののほうが、

少ない成約数で大きい金額を稼ぐことが出来ます。

 

なので、アフィリエイト実践し始めたら、

すぐに単価が高い広告を扱おうとする人は

多いのですが、正解かと言うと必ずしもそうではありません。

 

と言うのも、ユーザーは基本的に高い商品は極力買おうと思わないからです。

 

高い商品を取り扱うには、それ相応に価値と魅力があることを伝えることも必要ですし、

ユーザーにとって有益な情報発信をすることで信頼を得る必要があります。

 

要するに、ある程度の情報媒体が完成して、

あなたの信頼がある程度積み重なっていないといけないですし

高くてもあなたの情報発信である種の目的を達成できる

商品コンテンツであると誰にでも分かるように伝える必要があるんですよね。

 

つまり、あなたの情報媒体が完成していないのに、

いきなり単価の高い商品をメインで取り扱っても、

なかなか収益は上がってきません。

 

ですが、最終的に軌道に乗れば、大きく稼げるのは間違いないし、

高単価の商品を購入するユーザーは、ある程度覚悟をもって購入しており、

基本的にしっかりしている人が多いです。

 

なので、購入者のサポートなどの応対でも、割とスムーズにいきます。

 

一方、単価の安い商品コンテンツは、その逆で、

手ごろな価格ならユーザーも手を出しやすく、

細かいライティングスキルがなくとも収益は比較的上がりやすいので、

早い段階で報酬を得ることで、実践のモチベーションをあまり下がりません。

 

ただし、デカいアクセスが無ければ、大きく稼げないので、

実践効率がそれほど良くありませんし、

実践しやすさでは上ではありますが、長期的な収益性では劣ります。

 

基本的にあなたの情報発信の求める環境で好きな方を選択すればいいとは思いますが、

本気で稼ぐつもりなら、単価の高い商品をメインで扱うほうが効率的なので

そちらをメイン商品コンテンツとして実践することを僕はオススメしているところです。

 

とは言え、収益が上がらないと実践のモチベーションが上がりませんから、

サブの媒体かもしくは先に単価の低い商品コンテンツを売ってみて、

ある程度のユーザーの反応を確認してから

単価の高い商品に挑戦するというのも全然アリだとは思いますね。

 

(5) その商品は長期的に売っていけるものなのか?

 

情報発信において収益を上げられる商品コンテンツは、

実は短期的に大きく売れるものと

長期的にじっくりと売れていくものの2種類があります。

 

と聞くと大きく売れる商品を扱いたくなりますが、結局のところそれでは

商品が出るたびに推奨記事を書かなければなりません。

 

正直、何度も商品コンテンツの紹介記事を書くのはかなりの負担になるんですよね。

 

何より記事を書かなくなったら、収益が全く上がりません。

 

だからと言って、ずっと記事を書き続けているのは労働と何も変わらないので、

せっかく情報発信ビジネスを実践するのなら、

長期的に売れる商品をメインに実践していった方が

効率的ですし、時間も浮くので他の活動も可能です。

 

ただ、長期的な売れる商品コンテンツとはいつでも共通して使える王道的な商品、

短期的に大きく売れる商品コンテンツはいつでも使えるわけではないけど、

効果は大きい裏技的な商品と考えてもらうと感覚的には近いかもしれません。

 

ですので、基本は王道的な長期的な売れる商品コンテンツを取り扱って、

ある程度長期でも安定して稼げる媒体を構築していきたいですね。

 

情報発信でアフィリエイトを行う際の重要工程、商品選定のまとめ

 

今回の記事では、情報発信でアフィリエイトを行う際、

長期的かつ効率的に収益を上げる為の商品選定、

 

(1) 商品コンテンツのLPが自分でも欲しいと思えるほど魅力的か?

(2) その商品コンテンツは他のサイトでも好意的に紹介されているか?

(3) 紹介する商品コンテンツの購入率は高いか?

(4) 商品成約報酬はどれほど高いか?

(5) その商品コンテンツは長期的に売っていけるものなのか?

 

以上5つのコツを紹介させていただきました。

 

情報発信ビジネスでアフィリエイトを実践していくなら、

ぜひここは意識しておいてくださいね!

 

なお、アフィリエイトという手法自体はこちらで解説していますので、

実践する前には、必ず正確にどういうビジネスかを把握してから実践してください。

 

情報発信においてアフィリエイトという手法の位置づけとその始め方

 

実際に商品を決めたら、いよいよサイトを実際に立ち上げることになりますが、

その具体的な流れはこちらで解説しています。

 

情報発信ビジネスを始める第一歩、ドメインとサーバーの取得徹底マニュアル

 

そして、これも含めた実際に情報発信ビジネスで稼いでいく流れは

僕の日々更新している無料講座で解説していますので参考にしてみてください。

 

Hosogai Business History (0から学ぶ情報発信ビジネス講座)

アフィリエイト自動収益化の教科書を

LINE友だち追加でプレゼント!

RELATED POST