LINE友だち追加でプレゼント!

細貝の生き方・考え方コラム

人生がうまくいかない原因と疲れた人が実践すべき対処法

どうも、細貝です。

 

思ったような成果が出ない、失敗ばかりして起こられる、

頑張っても意味がない、日々過ごしていると、

そんな心情に襲われることがありますよね。

 

僕も仕事で失敗をしてしまい、

「次は頑張ろう。見返してやろう」と仕事をするのですが、また失敗をしてしまい

仕事もプライベートも人生がうまくいかないことがありました。

 

その経験から、人生がうまくいかないときの辛さは人一倍理解しています。

 

人生がうまくいかないと感じる原因は実は自分自身。

つまり、自分で人生をコントロールすることができるんです。

 

大事なのは自分の考え方や価値観を変えること。

 

そこで、今回は人生がうまくいかない原因と

うまくいかず人生に疲れてしまった人が実践すべき対処法を解説していきます。

 

人生がうまくいかないのは何が原因?

 

そもそも、人生がうまくいかないと感じている原因は何でしょう?

 

どんなことでも、原因を理解することで対策をすることができます。

 

今回の人生がうまくいかない場合でも、

具体的な例を見つつ、原因を見ていきましょう。

体調が悪い

人生がうまくいかないと感じるのは、心の問題の場合が多いです。

 

しかし、病は気からという言葉があるように、

体調は心の状態と親密な関係性をもっています。

 

例えば熱で寝込んでいると、

マイナスな事ばかりを考えてしまいがちになるように、

余計に人生がうまくいっていないと感じてしまいます。

 

つまり、身体が健康ではない、

辛い状態になればなるほど心の負担も大きくなりやすい。

 

 

だからこそ体調不良や睡眠不足など、

身体へ負担がかからないようにすることが大事なのです。

 

ネガティブ思考

ネガティブ思考になってしまうと、

全ての事に対して悲観的にとらえるようになってしまいます。

 

つまり良いこと・悪いことに関わらず、欠点ばかりに目を向けてしまうのです。

 

例えば宝くじが当たったとしましょう。

 

普通の人なら

「美味しいものを食べよう」「ほしいものを買おう」

と楽しみな気持ちが出てくると思います。

 

しかし、ネガティブ思考の人は

「強盗に襲われるかもしれない」「金目当ての人しか近づいてこない」

と限られた負の一部分ばかり見てしまいます。

 

このような考え方では、自ら生きづらくしているような物です。

 

嫌なことをしている

「仕事だからしょうがない」

「家事があるからしょうがない」

などやりたくないことを頑張っていませんか?

 

もちろん、生きていくためには、やりたくないことも頑張らなければいけません。

 

しかし、そればかりでは、

「うまくいかない」「疲れた」

という負の感情でいっぱいになってしまいます。

 

「嫌な事をしているから、やりたいことができない。」

そんな状態では、人生はうまく行かないです。

 

周りと比較している・自分の価値観に依存している

「あの人と比べて自分は成果が出ていないからうまくいっていない」

「あの人の生活に比べ自分の生活は幸せじゃない。うまくいっていない」

あなたは、このように周囲の人と、自分を比較していませんか?

 

大抵物事に優劣をつけてしまうのは、比較対象があるからで、

他の他人と比べて、自分は良い・悪いと判断しているのです。

 

これは、周囲の人と比較しているのはもちろんですが、

実は同時に、自分の価値観に固執していることにもなります。

 

なぜなら、あなたの価値観の中で、

「成果を出すこと」「収入が多い」ことが目標だと思い込んでいるからです。

 

もちろん、人生において、

他の人より成果を出したり、収入が多いに越したことはありません。

 

ですが、自分の本心と向かい合って欲しいのですが、

成果も収入もあくまで、あなたが人生で望んでいる

目標、生活を達成するための手段であって、目的ではないですよね。

 

だからこそ、周囲の人と比較してばかりいては、

自分の人生の目的、理想の生活を見失うし、

人生がうまくいかないと感じて、

心から求めている幸せからどんどん遠ざかっていきます。

 

自分に自信がない

人生がうまくいかないと感じるという事は、

自分に自信がないことの現れです。

 

「このまま過ごしていたら、将来年収1000万円超えます」と言われて

「人生うまくいってないな」と感じる人はいないですよね。

 

つまり、今の自分に自信がないためこの先が不安であったり、

心も奥底では、今の自分を変えたいと思っているのです。

 

それが、人生がうまくいかないという、

なんとなくの考えで、自分の中から出てきます。

 

人生がずっとうまくいかない際に持つべき考え方

 

人生がうまくいかないと感じているときは、

日々の生活や仕事での考え方に問題がある可能性も少なくありません。

 

そのようなときは、一体どのような考え方を持つべきなのでしょうか。

 

今から、人生がうまくいかない状態を改善する考え方を解説していきます。

体調管理をしっかりする

まずは、体調管理をしっかりとするように心がけましょう。

 

意識することでおのずと行動にも現れます。

 

気づかぬうちに身体は疲れてくる、疲れてくると心も疲れてくる、

すると仕事に身が入らない、

マイナスなことを考えてしまい人生がうまくいかない原因にもなるのです。

 

少し気を遣いすぎと感じるくらい体調に気をつけてみましょう。

物事を前向きにとらえる

物事を前向きにとらえ、ポジティブ思考になりましょう。

 

全ての物事には良いこと・悪いことの2つが必ずあります。

 

ネガティブ思考の人間は悪いことしか見ることはできません。

 

しかし、ポジティブ思考の人間なら、

悪いことの中でも良い面を見つけることができます。

 

 

たとえ失敗したとしても、

「これで同じ失敗をしなくなる」

「新しい知識を得ることができた」

このように成長するチャンスだと考えることができれば、

人生はきっとうまくいくはずです。

 

自分は自分と言い聞かせる

自分と他人を比較することはやめましょう。

 

あなたが本当にやりたいこと、目標としている生活は何ですか?

 

おそらくそれに対して、身内や家族以外の他人、

もしくは、自分と目標も違い、共通点のない他人が

どうであろうと関係ないと思います。

 

例えば、あなたが「ブログで生活費を稼ぐ」と目標を決めて、

毎日遊ぶ時間を削って、作業していたとします。

 

ですが、SNSをみると、友人が楽しそうに遊んでいて、

うらやましく思うこともあるでしょう。

 

そんなときも自分は自分、他人は他人です。

 

あなたと友人では、人生の目標が違います。

 

だからこそ、そんな時は、

目標を達成するために必要なことは、

「遊ぶこと」ではなく「ブログを更新すること」だと

自分自身が必要だと思える考えに従って行動しましょう。

 

周りに感謝する

大変な時、辛いときほど、

支えてくれる周りの人に感謝をするようにしましょう。

 

人生がうまくいかないときは、

物事を損得勘定で見てしまうことが良くあります。

 

しかし、そのように物事を見てしまうと、人によって態度を変えたり、

都合の良い人間「汚い人間」と思われてしまいかねません。

 

もしあなたが、

「自分の人生はどれだけ得をしたか・他人よりも優位に立ったかで幸せになる」

という考えならそれでも良いでしょう。

 

しかし、それでは人から信頼されず、友人、仲間がいない人間になってしまいます。

 

そんな人間になるのが嫌なら、意識して、

周りに感謝の気持ちを持つように心がけてみましょう。

自分に自信を持つ

うまくいかないときは自分に自信がないときと先述しました。

 

だからこそ、自信を持つようにすることが大事なのです。

 

じゃあ、どうするのって思うかもしれませんが、

例えば、過去に自分が活躍したことを思い出したり、

運がよかったことなどを思い出すと不思議と自信がつきます。

 

他にも、実践的なこととしては、

得意なことや楽しいことといった自信が付けられることに対して、

集中して取り組める環境を作ることをまず考えてみましょう。

 

人生がうまくいかない時に疲れた人がやるべき行動

 

人生がうまくいかない現状を変えようと思っても、

意識や考え方を変えるだけではうまくいかない場合も少なくありません。

 

やはり、人生でうまくいかないことが続くと疲れてしまうので、

意識や考え方を変えても、自分の頭の中だけで、

終わってしまうことあるはずです。

 

ですが、口に出さないとその人の考えがわからないように

実際に行動を起こすことでより良い現実的な変化を起こすことができます。

信頼できる人と話す

疲れていると何もやる気が起こらず、1人で過ごすことが多くなります。

 

ただ、1人の時間があると、

自分の頭の中で色々と考えてしまいがちになりますが、

1人でひたすら悩んでいても解決できずに、

悩む一方なことも少なくありません。

 

なぜなら、自分の頭の知識、経験にないことは、

いくら考えても分からないからです。

 

ですので、頭の中で考えるだけでなく、口に出しましょう。

 

解決しなくても、他人に話すことで気が楽になります。

 

ただし、必ず心から「信頼」できる人に相談するようにしましょう。

 

相手によってはあなたの考えや悩みを完全否定してくるかもしれません。

 

人は誰でも自分を否定されたら落ち込みます。

 

人生がうまくいっていないと感じている状態ならなおさら落ち込みやすいので、

できれば言われても傷つかないくらい信頼している人が望ましいです。

 

新しい知識を学ぶ

人生がうまくいかない状態なら、

自分の興味がある分野なら何でも良いので、新しいことを学びましょう。

 

悩んでいるあなたは、自分の固定概念に縛られている状態かもしれません。

 

すると、どうしても主観的な見方しかできなくなるため、

同じような考えばかりになってしまいます。

 

そのため信頼できる人に、現状の悩みや考えを話しましょう。

 

そして客観的な意見、自分とは違う立場からの意見を耳にすることで

新しい考え方や意見から良い考えが浮かびます。

 

そこで、新しい知識を頭に入れることで、

新たな考えを思い浮かべることができるかもしれません。

 

また自分の興味ある分野や、新しい知識を蓄えているときは、

意識がそちらに向くので、悩みや辛さを少し紛らわせることもできます。

 

健康を意識する

人生がうまくいかない状況だと、悩んでばかりで

健康がおろそかになってしまいがちですが、

健康だからこそ最終的に、質の高い行動を移すことができます。

 

具体的に、健康を保つには以下のような、実践を心がけてみましょう。

 

・食事をバランスよく摂る

塩分量を控えたり、バランスのよい食事を心がけましょう。

 

・運動をする

1回の運動時間は30分行い、

頻度は、1週間に3日以上行うことで習慣化しやすくなります。

 

・睡眠をしっかりとる

世の中で活動している8割の人間が、

1日6~8時間ぐらいが睡眠時間のミドルスリーパーに分類されます。

 

そのため、健康を意識するなら、

これくらいの睡眠時間は意識してみてください。

 

やっぱり心を健康にするためには、身体も健康にする必要があります。

 

ついつい、疎かにしがちな身体を大事にしましょう。

 

これからの具体的な行動や計画を考える

人生がうまくいかないからといって、

いつまでも、過去の事で悩んでいても仕方ありません。

 

悩むべきはこれからのこと、未来についてです。

 

この未来を意識しなければ、

いつまでたっても変わることはできません。

 

実際、あなたも含めて人は人生がうまくいかない、

今のままでは嫌だから悩みます。

 

成長したいからこそ、人生がうまくいかないと考えてしまうのです。

 

では、今後成長した時にどのようになっていたいのか。

 

人生がうまくいっている時はどういう状態なのか考えてみましょう。

 

つまり、

 

・その状態になるためには何が必要なのか。

・その必要な物を手に入れるためには「今」何をするべきなのか。

 

自分の中で、達成したい将来から逆算して、

具体的な目標や計画を考えましょう。

 

そうすることで、おのずと今やるべきことが明確になってきます。

 

目標達成のために行動を意識する

人生がうまくいかないと感じるのは、

 

・現状に不満を感じる

・今の自分から成長したい

 

と感じることが主な理由であることが多いです。

 

だからこそ、変化をするためには、

もちろん立ち止まっていてはいけません。

 

一時的な休憩は必要ですが、変化するためには行動する必要があります。

 

 

精神論的な事になってしまいますが、変化するまで、

自分のペースで問題ありませんから行動をし続けましょう。

 

では具体的に、どうすればいいかというと、

一番効果的で、長時間続けられるのは、

 

「夜の20時はブログの更新をする」

「お風呂上りは読書をする」

 

というように毎日の行うことを決めて、習慣化することで、

無理なく行動を継続することができます。

 

人生がうまくいかない時に疲れた人がやってはいけない行動

 

先に人生がうまくいかない時にやるべき行動を解説しましたが、

もちろん、逆にやったら悪化してしまう行動もあります。

 

人生をうまくいくように好転させたいなら、

これから解説することは行わないように気をつけましょう。

行動をあきらめる

新しい考え方をもったり、

行動を起こしたりしてもすぐに良い結果が起こるわけではありません。

 

むしろ、いつ結果が出るのかわかりません。

 

疲れたら一時的に休んだり、新しく違うことを行うなど、

少しづつでも、自分のペースで変化し続けましょう。

 

あきらめてしまって、

中途半端なところで投げ出すことは避けなければいけません。

 

また、結果がでないから、自分を責めるという事もよく聞きますが、

これも一種の諦めです。

 

「自分はできない・・・」

とできない自分を正当化し、あきらめています。

 

人間、そこまで大きな差はありません。

 

あなたも、自分のペースで行動を続ければ、

必ず人生をうまく過ごすことができるようになります。

 

未来の目標のために無理をする

いくら、将来の目標のためと言っても、

無理をしてしまうこともよくありません。

 

自分の考えや価値観にあっていないにも関わらず、

人生をうまくいくようにすると、

 

「退職せずに続けなければいけない」

「子供が成人するまで離婚してはいけない」

 

と無理をしてしまいがちですが、危険です。

 

もちろん、中にはそうした方が、

人生がうまくいくようになるかもしれません。

 

しかし、そのように無理をしても、大変な思いをするのは自分だけです。

 

辛さを感じてしまい、実践が続かずに挫折し、

さらに人生がうまくいかないと感じる可能性が高くなります。

 

何もせずダラダラ過ごす

目的がなしでひたすらスマホを眺めたり、YouTubeを見ていないですか?

 

そして気が付くといつの間にか

1日が終わっていたという時もあると思います。

 

何もやる気が起きないという気持ちはわかりますが、

それでは、人生がうまくいっていない状況を変えることはできません。

 

・家の周りを10分でも散歩をする。

・自分で料理をしてみる。

・お風呂の掃除をする。

 

まずはこのような簡単な事でもいいので、意識的に行動しましょう。

 

「意識的に動く」という事が大事になってきます。

 

朝起きたら「今日は○○をする」と

1日の中でやることを1つ決めるのも良いですね。

 

自分を責める

「失敗するのは自分のせい。」

「人生がうまくいかないのは自分のせい。」

このように、うまくいかないからといって、

自分を責めないようにしましょう。

 

もちろん、人生がうまくいかないのは、

自分のせいではあります。

 

自分の今までの行動の結果で、

今の状況になっているわけですからね。

 

ですが、自信をもって言いますが、人生がうまくいかないのに、

自分を責めても、何も変わりません。

 

なぜなら、自分の考え・行動に対して、

自信が持てなく否定的になってしまうので、

変化をしようとすることをやめてしまうからです。

 

なので、やるべきことは自分を責めるのではなく、

自分を冷静に見つめなおし、他人のせいにせず、

自分の中にある本当の原因を見つけることになります。

 

ここで他人のせいにしても、自分が変わらないと、

また同じような原因を持った人と出会うことが少なくありません。

 

行動の結果は自分の責任だけど、

責めるのではなく、今の自分を客観的に見つめ直して、

うまくいっていない原因を見つける、

ぜひ、このポイントを意識して、自分を成長させていきましょう。

 

一人でひたすら悩む

元気がなくなると1人で過ごすことが増えると思います。

 

しかし、ずっと1人で悩むことは避けなければいけません。

 

ずっと解決せずに、同じようなことで悩みつづけてしまいます。

 

新しい知識・新しい経験・ほかの人の意見など

自分以外と関わる機会を必ず作りましょう。

 

 

現代ならSNSやGoogleで検索すれば、簡単に手に入ります。

 

こういう時こそ有効活用しましょう。

まとめ

それでは、今回は人生がうまくいかない原因と

そのせいで疲れた人が実践すべき対処法について解説しました。

 

まず、人生が主にうまくいかない原因としては以下の5つでしたね。

・体調が悪い

・ネガティブな思考

・嫌なことをしている

・周りと比較している

・自分に自信がない

 

また、人生がずっとうまくいかない時にこそ、

持つべき考え方としては以下の5つを紹介させていただきました。

・体調管理をしっかりする

・物事を前向きにとらえる

・自分は自分と言い聞かせる

・周りに感謝する

・自分に自信を持つ

 

その上で、人生がうまくいかない時にやるべき行動、

そしてやってはいけない行動として以下のことを解説しましたね。

 

人生がうまくいかない時に疲れた人がやるべき行動

・信頼できる人と話す
・新しい知識を学ぶ
・健康を意識する
・これからの目標や行動を考える
・目標達成のための行動を意識する

人生がうまくいかない時に疲れた人がやってはいけない行動

・あきらめる
・無理をする
・何もせずダラダラ過ごす
・自分を責める
・一人で過ごす

 

いくら人生がうまくいかない状況であっても、

あきらめたり、何もしなければ現状が変わることはありません。

 

毎日少しづつでもいいので、今回解説した行動をし続けましょう。

 

すると、少しずつ確実に人生が好転するはずです。

アフィリエイト自動収益化の教科書を

LINE友だち追加でプレゼント!

RELATED POST