どうも、細貝です。
ノウハウコレクターって割と聞くし、
何となくマイナスのイメージが強いけど、
実態がよく分からないし、自分が当てはまるのかと
不安に思ってしまう人も少なくないとは思います。
「ビジネスに限らず、何を実践していてもうまくいかない・・・」
「お金や時間も無駄にしてしまう・・・」
などとノウハウコレクターが気になってしまうし、
実際になってしまう人も後を絶ちません。
しかし、ノウハウを集めることが悪いことかというと、
別にそれ自体が悪いことではありませんよね。
それを活用できていないのが悪いわけです。
そこで、今回は、ノウハウコレクター脱出するために
あなた自身を少しずつ軌道修正し、
集めたノウハウを活用できるための意識改革を紹介します。
記事の概要
ノウハウコレクターを脱出したい人にありがちな行動パターン
ノウハウコレクターって聞くと、
単にノウハウを集めているだけと言うことなので、
それだけでは問題ではないのですが、
気になってくるのは、その行動です。
大抵、ノウハウコレクターと言うと、
単にノウハウを集めているだけではなく、
実際にそのノウハウを実践して、
お金を稼ごうとしたり、成功しようとしたりしています。
その熱意はいいのですが、少しでもうまくいかなくなると、
ノウハウを集めてしまう傾向があるせいで、
別のノウハウに移ってしまいがちな傾向があり
これが問題であるのは否定できません。
例えば、以下のような行動に近い行動を少しでもしていたら、要注意です。
1. 自分が良さそうな商品を見つけ、勢いのまま購入
2. 最初はモチベーションが高く、ノウハウ実践が進んでいく
3. しかし、一ヶ月くらい経っても、結果が出てこないし、見えて来ない
4. もしかしたら、このノウハウではそこまで稼げないのではと思い始める
5. 自分が稼げそうに思える商品コンテンツを見つける
6. 1に戻る(同じことを繰り返す)
上記のような行動パターンが、
典型的なノウハウコレクターといっていいもので
このままでは、結果が出ないまま、ノウハウばかりがたまってしまいがち。
では、なぜついついそんな行動をしてしまうのか、
ノウハウコレクターを脱出したいと思っていても、
結局ノウハウコレクターから
抜け出せない人には共通している特徴があったりします。
ノウハウコレクターを脱出すべき人の特徴と現実的な解決策
上記のような露骨なノウハウコレクターの行動パターンでなくても、
ノウハウコレクターになってしまいがちな人はいますし、
人によってさまざまではありますが、ある程度似ている面もあったりします。
まあ、実際僕も、いつの間にか使っていない
もしくは中身を見ただけのノウハウが貯まってしまうような
ノウハウコレクター予備軍の時期もあったので、
割とそれらの特徴に合致したりしていました。
でも、そのマイナス面を軌道修正して、
ビジネスを実践しているからこそ、言えるのですが、
ノウハウコレクターを脱出することはできるのかと言うと、
普通に可能ですし、そこまで難しい話ではありません。
なぜなら、ノウハウコレクターを脱出するには
そのノウハウコレクターになるべくしてなったとも言える
意識の方向性を変えればいいだけだからです。

実際、僕自身もノウハウコレクターを脱して、
実際にネットで稼ぐようになるまでは、
そのうちのいくつかの処方箋は実践していました。
特徴その1:勉強することから逃げてしまいがち
一口にノウハウコレクターといっても、
問題となっている意識は人それぞれですが、まず、治すべき意識はこれですね。
それは、ノウハウを集めるだけ集めて、
実際には自分であまり実践があまり進まず、消化不良になり、
あまり実践ができていないパターン。
つまり、初めてネットで稼ぐことに興味を持った人は、
稼げそうな話を聞いて情報コンテンツを買って見たものの、
思ったより大変だったり、面倒なことが分かり、
あまり、気が進まない、実践する気が起きなくなったりしがちです。
ただまあ、これは別にどんな人でも一度は経験することで、
自分がそうだったからといって、
自分がダメな人間であるような感じで
落ち込んだりする必要はなかったりします。
とは言え、そのままでは当然うまくいかないですし、
ビジネスの場合は稼ぐことができません。
やはり、ノウハウを集めたりしているのは、
稼ぐ等の何かしらの目的があるからこそするワケで
単純な興味でコレクターな人はあまりいないワケですから。
ただ、大前提として、今まで何も積み上げて来なかった人が、
いきなりネットで稼げるようになれるかというと、それもまた無理な話。
なので、結果がすぐには出ないので、
実践がなかなか続かないというような無限ループに
陥ってしまう人も少なくありません。
では、どうすればいいか?
ここでよく、とにかく行動しろっていう人もいますが、
一時的にそう自分を元気付けても、
自分の本質が何も変わっていないので、長続きがしないのがオチです。
つまり、そうならないためにも、
まずは自分がネットで稼げなければならない理由を作ります。
そもそも人って、理由がなければ、
現状のままにいようとする性質(ホメオスタシスとも言う)を
持っている生き物なので、現状に満足している場合、
いくら稼ぐためのノウハウを実践しても、長続きしません。
参考記事
変わりたいと本気で思っていても変われないのは潜在意識のブロック
それに、現状に満足していなかったとしても、
じゃあどうしたいのかが明確になっていなければ、
結局、現状に引きづられて、自然消滅してしまいがちです。
なぜなら、ネットを用いて稼ごうとすることは、
あなたが今まで全く経験がない場合、
新しい自分に多少なりとも変わらなければなりません。

ですが、現状に満足しているなら、わざわざする必要がないですし、
満足していなくても、目的がないと、
何のために慣れない作業にわざわざ取り組んでいるか分からなくなります。
それでは、積極的に実践が進みませんよね。
だからこそ、新しくネットで稼いで見たいと本気で思っているなら
それ相応の理由づけ、つまり自分の人生の目標やライフスタイルを定めて、
現状から変わる必要があることを自覚しなければならないということです。
実際に、ネットで稼いでいたり、成功している人はほとんど
自分の未来へのビジョンを強く持ち、そこを原動力として
失敗を恐れずに実践している人だったりします。
とは言え、ノウハウと言っても数え切れないほどあるので、
もちろん、良さそうに見えるものを集めて実践すれば
稼げるワケでもありません。
むしろ、その逆なので、
次の項目で実践すべきノウハウを選択する方針を紹介していきたいですね。
特徴その2:やっていない手法があるなど、知識が中途半端
次に不本意ではあるけど、ノウハウコレクターになってしまった人や
そこから脱出しようと思っている人の中で多いのは、
自分で良さそうと思えるノウハウにいろいろ手を出して、
実践を突き進んでいるつもりの人です。
こういう場合、大抵中途半端な実践になってしまいます。
と言うのも、数多くのノウハウを持っていても、
すべて一通り実践するのは当然、時間的にも不可能で、
実際に本腰を入れて実践できるのは、そのうちの一部だから。
なので、何となく稼げそうと思って、多くのノウハウに手を出すほど、
中途半端な実践になって、収益から離れてしまうんですよね。
ではなぜ、いろんなノウハウを手に取ってしまうのか?
それは、何のために、ネットで稼ごうと思っているのか、
その目標や目的が不明確な人が多いからです。
本来、あなたが何を大事にしているかや目標としているものによって、
採用すべきノウハウは変わってくるはずですが、
そんな大事なことを、
「このノウハウは何となく良さそう、稼げそう」
って感じで決めて、コンテンツを購入してしまう人が意外と多く見かけます。
それでは、実践が少しでもうまくいかなかったり、
慣れないことで大変になってきたら、あっさりとあきらめてしまうでしょう。
しかし、そんなことを繰り返していても、一向に稼ぐことはできません。
と言うのも何か、自分の手で新しいものを手に入れるには、
何も犠牲にせずに手に入れるのは不可能ですし、
そのためには、自分の考え方も修正しないといけませんから。
つまり、ノウハウを実践しても中途半端になってしまいがちな人は、
どんなノウハウを実践するかを決める手順が逆にしがちです。
基本的に、ビジネスに限らず、自分の手でうまくいっている人は、
人生で達成したい夢、ライフスタイルを決め、
そこから達成すべき目標、そのための必要なノウハウのような順に
徐々に行動のレベルを落としていきます。

なので、実践に迷いがないですし、
最初から人生の目標を達成するために
今までの思考を最初から修正した状態で
ノウハウを実践していると言うことです。
思考が変われば、行動が変わり、
行動が変わればノウハウの結果も変わってきます。
ですから、自分の頭でどんな未来というかライフスタイルを
望んでいるのかを思い返し、
それが達成できるノウハウは何なのかを自分で考える癖をつけ、
それ一本で集中して実践した方が、最初は成果が出やすいです。
他の利用できそうなノウハウに手を出すのは、
その後でも全然遅くはありません。
ただ、最初は、自分に必要と思える
ノウハウ探しに苦労するかもしれませんので、
失敗しないための選び方も紹介してますね。
特徴その3:ノウハウが足りないと思い、効率の良いノウハウを探してしまう
その他にもノウハウコレクターにありがちで、それを脱出すべき人の特徴としては、
よくあるのは、ノウハウを実践していても、稼げていない時期に不安になって、
効率の良さそうな別のノウハウを探してしまう点ですね。
まあ確かに、ネットで稼ぐためのノウハウは、
情報が進むのがリアルより早い面があり、
今や古いノウハウが情報コンテンツとして売っている場合も確かにあります。
それに、そもそも販売者が稼ぐ目的で、
実際に実践しても、あまり稼げないコンテンツも少なくありません。
ですが、0から稼げる下地を作るのはどうしても時間がかかりますので、
ノウハウをたくさん用意したからといって、
成果が上がりやすいかというとそんなことはないです。
実のところ、何に効率を求めるかで違いはでますが、
どんなノウハウでも、0から稼ぐ際、
作業量的にすごく効率の良いノウハウって存在しません。
(どんなノウハウでも、最初はある程度の作業量は必要)
それ以上に、本当に稼げる本質をついたコンテンツって、
割と同じことを言っていたりします。
なので、失敗しないよう情報コンテンツとしてノウハウを購入する場合は、
商品の中身だけでなく、本当についていけるような
サポート内容や販売者の考え(理想)や人柄で決めるべきです。
そのために、販売者に問い合わせをして、
反応を確かめてみるのもいいかもしれませんね。
特に、情報コンテンツの中でもコミュニテイ系は、
(ネット上の一つの場所に企画者と購入者が集まって、チャットなどでアドバイスをし合う)
コンテンツだけでなく、同じ志を持った仲間が集まり、
毎日、実践の話ができるような実践環境が整うので、
ノウハウを運用レベルで体に叩き込めて、コスパはいいでしょう。

まあ、結局のところ、ノウハウを探している行為自体が
効率が悪いということにもなりかねません。
なので、本当に実践効率の良い人って、
ノウハウをとりあえず試して、検証する人だったりするんです。
もちろん、失敗も少なくありませんが、
ネットを利用したビジネスノウハウなら、
リスクが少なくできるものもありますし、
失敗したぶん、次に活かして成長することができます。
実際、せっかく買ったノウハウがあるのに、
サポートを使っていないと、
得をするのは、情報コンテンツ販売者だけですからね。
せっかく購入したなら、恥ずかしがらずに
大抵期間が決まっているサポートを使い倒していきましょう。
とは言え、なかなか結果が出ないと、
正しく実践できているか不安になってしまうのは仕方のない話です。
そこで、実践時の不安をなくすための方法も紹介します。
特徴その4:不安になって、新しいノウハウに目移りしてしまう
いくら稼げると言われているノウハウであっても
成果が出ないうちには、本当に稼げるノウハウかどうか不安にもなりますし、
そもそも自分の実践がしっかりできているのかも不安になります。
そうなると、結果が出ないのは、
ノウハウが足りていないんじゃないかと思って、
新しいノウハウに目移りしてしまうのも
ノウハウコレクターを脱出しようと思っている人にありがちな話です。
ですが、基本的に人間は選択肢が多すぎると、
かえって行動できなくなってしまうので、
実のところ、ノウハウコレクターを脱出したいと思う人ほど、
最初は実践するノウハウを絞り込み、突き詰めた方が有効だったりします。
ノウハウ自体も一度読んだだけで全てわかることはほぼなく、
何度も繰り返し読まないと、インプットできないものですからね。
つまり、ノウハウは闇雲に探すものではなくて、
行動、実践しながら足りないものを補っていく面があります。
まあ、どうしてもサイトなどのネットの媒体を使って稼ぐノウハウの場合、
大きな結果が出るのは真面目に実践したとしても、
どうしても時間がかかり、半年ぐらいはかかってしまっても不思議ではないので、
少しぐらい実践して稼ぐのはあまり現実的ありません。
逆に、少しでも結果が出始めると、
一気に収益が伸びだすこともネットを利用した稼ぎ方ではよくある話。
それは、軌道に乗ると、自動で収益が得るような媒体を
作ることもできてしまう点も大きいとは思います。
つまり、その構築までの時間に
お釣りが来るほどのメリットはあるということです。
なので、基本的にノウハウは0から実践する場合、
稼げると自分を信じ続け、諦めずに実践するのはもちろんですが、
それ以上に、焦らずじっくり取り組んだ方がいいですよ。
逆に一番やってはいけないのは、
焦りを生んでしまうような他人と比較することになります。
とは言え、一人でやると分かっていても、
不安になってしまいますので、
できれば一人でやるような環境は変えた方がいいかもしれません。
と言うのも、ノウハウが目移りしてしまう最大の原因は、
ノウハウコレクターを脱出したい人に限らず、
自分がまだ稼げていないせいで
本当に実践しているノウハウでいいのか
疑問に思ってしまうことによるところが大きいからです。
それを解消するためにも、すでに稼げている人のコミュニティに入って、
同じ志を持つ仲間と接することができる環境を用意することをオススメします。
なぜなら、すでに稼げているノウハウという確信があって、
共に実践している仲間がいれば、
「後は実践するだけ!」
って安心感、というか自信を持てますからね。
その上で、特に一番効果的なのは、考えに共感できるような
実際に稼いでいるメンター(師匠のような存在)を見つけて、
コンサルを受けることです。
というのも、稼げているノウハウのは確実な上に、
定期的にフィードバック、正しい実践しているかを確認してもらえます。

先に進んでいる実感がある上に、理想のメンターに
追いつきたい一心で実践も進みやすいです。
ただ、もちろんそれ相応の価格がする場合が多いので、
あなたに合わせた選択をする必要はありますが。
僕の場合、
「結果が出て稼げれば心置き無くノウハウを買える!」
ってことで100万以上のコンサルを受けていた時期もありました(笑)
今思えば、そこまでやるかって感じですが、
もちろん、実践するに当たり、別にそれくらいの費用を
用意した方がいいというわけではないです。
ですが、「これだ!」と思うようなコンテンツや考えに共感できた販売者に
多少矛盾していますが、無理しない程度に、惜しまず投資するのは
成功への近道ではあると、僕は今までの実践で実感しています。
・・・以上で
「ノウハウコレクターから脱出する障害がなくなった!」
と思ってしまいがちですが、意外とここまでの環境を揃えても、
ノウハウコレクターを脱出できない人も少なくありません。
良い実践をしようとして、むしろなかなか進まないパターンです。
特徴その5:実践する際、つい完璧を求めてしまう
ノウハウコレクターを脱出できない人はもちろん、
ネットで稼ぐための実践し始めた人もそうかもしれませんが、
ノウハウを実践するにしても、完成度の高いことをしようとして、
うまくいかず、なかなか実践が進まないってことがよく起こりがちです。
例えば、サイトの記事を書いたりするのもよく当てはまります。
実際、いいものを書こうとして考えるけど、
結局、試行錯誤してばかりで満足して投稿できるようなものが書けないなんて、
割とよくある話ですし、あなたもサイトを作ったことがあるなら
経験したことがあるかもしれません。
ただ、0から実践していく際、重要なのは
高得点の実践をしようとするのではなく、50点の実践を積み重ねていくことです。
つまり、最初から完璧に近い実践をできる人なんていないので、
とりあえず、実践がストップしない程度にがんばって実践し、
後のことは実践した後で考えることが、正攻法だったりします。
もちろん、場合によっては失敗することもあるのは否定しません。
ですが、失敗は裏を返せば改善点が見つかるということにつながるので、
プラスに変えることは十分に可能です。
それに、余程資金を費やしたなど、リスクの高いことでない限り、
後から修正できないなんてことは、そうそう起きませんからね。
なので、僕は真の失敗があるなら、それは、
行動せずに、活かせるような失敗すら起きないことだと思っています。
なお、失敗を活かすために、修正として変化を加えるなら、
一気に変えるのではなく、一つずつ修正しないと検証しないと
効果的かどうか分からないので、
そこは、頭の片隅にでも置いておいた方がいいかと。
では、ここまででノウハウコレクターを脱出する意識改革や
手法面について、解説させていただきましたが、
意外とノウハウコレクター自体はマイナス面ばかりではなかったりするので、
最後にその点にも触れておきます。
ノウハウコレクターを脱出し、マイナスがプラスに変わる瞬間
ノウハウコレクターを脱出したい人が少なくなくないので、
ノウハウコレクターに対するイメージはそこまでよくない人が多いかもしれません。
ただ、実践し始めた最初は、
多数のビジネス知識があっても生かされていないだけで、
実践が進んでいけば、ノウハウや知識が多いに越したことはないです。
ノウハウは言わば点のようなもので、
結果が出始めて、実践の流れや感覚を理解し始めると
その点が少しずつ結びつき始めると僕は考えています。
当然、点が多い方が有利なので、
ノウハウコレクターも決して悪いものばかりではないというワケですね。
ただ、稼げるノウハウコレクターは、
実際にノウハウを実践して、検証してから
次のノウハウに手を出すという点で違います。
ノウハウコレクターを脱出するためのポイントまとめ
それでは、今回は、ノウハウコレクターを脱出するための考え方や手法について
紹介させていただきましたが、抑えておくべきポイントは以下の通り。
その1:勉強することから逃げてしまいがち
→自分の求める人生における夢や目標のライフスタイルを定めて、
現状から変わる必要があることを自覚する。
その2:やっていない手法があるなど、知識が中途半端
→自分の頭でどんな未来というかライフスタイルを望んでいるのかを思い返し、
自分に適したノウハウを逆算、一本で集中して実践した方が、成果が出やすい。
その3:ノウハウが足りないと思い、効率の良いノウハウを探してしまう
→稼げる本質をついた情報コンテンツは、突き詰めると同じことを言っている場合が多いので、
最終的には販売者のサポートや考えに共感できるものを選ぶ。
問い合わせして反応を確かめるといいし、コミュニテイ系のものならなおよし。
その4:不安になって、新しいノウハウに目移りしてしまう
→すぐに結果が出るものではないと割り切り、自分のペースで実践する、
また、すでに稼いでいる人のコミュニテイに入ったり、共感できるメンター(師匠)を見つけられるとなお良い。
その5:実践する際、つい完璧を求めてしまう
→後から修正できないことの方が少ないので、50点程度の出来でもいいから実践をとにかく積み重ねる。
ただ、ノウハウコレクター自体も、決して悪いことばかりではなく、
実践が進んで結果が出るほど、考え方や知識同士が結びついていくので、
ノウハウを複数持つこと自体は悪いことではありません。
もちろん、稼げるノウハウコレクターは、
一つずつ実践するノウハウを検証し、ある程度の結果を出してから、
次のノウハウを取り込んでいきますので、そこは誤解しないでくださいね。
それでは、今回はこの辺で・・・
今回も記事を読んでいただきありがとうございました。