どうも、細貝です。
僕の根本的な目標として、最終的に「ゆるく生きる」という
生き方の方針を決めています。
すなわち、自分のビジネスの流れや方針も、
そういう生活が送れるよう設定し、そして達成できるよう、
着実に自分のビジネスの実践を積み重ねているということですね。
ただ、「ゆるく生きる」と言っても、初めて聞いたあなたは、
「ゆるく生きるってどういうこと?」
と不思議に思ってしまうかもしれません。
まあ簡単に言えば、周りの目を気にして流されすぎないように意識しつつ、
元々の自分自身の性格や本質を肯定し、
自分の時間の流れで生きると言うことです。
もちろん、自分勝手に生きるとは全く違います。
ただ、あなたもそうかもしれませんが、
一般的な社会人、特にサラリーマンだと、
どうしても会社の事情に左右されてしまいがちなので
「ゆるく生きる」と言った 生き方とは
無縁な生活を送らざる得ないかもしれません。
そこで、今回は「ゆるく生きる」と生き方の意味と
どうすればそのような生き方を送れるかという具体的な側面まで
迫っていこうかと考えています。
記事の概要
ゆるく生きるという意味とその本質
ゆるく生きると言っても、初めての人には聞き慣れない言葉ですし
どういうことが、「ゆるく生きる」と言うことなのか
あなたも何となく言葉でしか聞いたことないかもしれません。
そこでここでは、今一度「ゆるく生きる」と言う意味と
その生き方のコツについて触れていこうと考えています。
分かりやすく解説するために以下の5つのポイントに分けました。
「最終的に」自分が充実できる手段でお金が稼げるようにする
「ゆるく生きる」ためには、まずどういう手段で収益をあげていくか重要です。
と言うのも、日々を生活していくには、何かしらの手段で
収益を得ていく(お金を稼ぐ)必要がありますが、
その過程で、毎日ストレスを感じる環境では、
自分なりの時間の流れで過ごす「ゆるい生き方」はまずできません。
なぜなら、ストレスを感じる時点で、
自分以外の他の人やグループの流れや考え、
価値観に無理矢理自分を合わせて、
無視できないほどの違和感、拒否感を感じているからです。
それが、心身にストレスと言う形で出ていることになりますね。
まあだからと言って、自分以外の人やグループに
自分を全く合わせる必要がないというわけではもちろんありません。
それでは、単に自分勝手な人間なだけですし、
何より一人孤独にすべて仕事やビジネスを行なうのは非効率すぎます。
そうではなく重要なのは、「ゆるく生きる」ためのお金の稼ぐ方として
自分の考えや価値観と合うようなコミュニティに
属するかもしくは自分で作るかして、
充実を感じながら収益を得ていく活動をするということです。
なお、ここで言う充実を感じるということは、
一般的な楽しいとかおもしろいという感情と
必ずしも同じというワケではありません。
要するに、自分のやっている仕事(もしくはビジネス)を、
悩むことはあっても、ストレスにつながることなく、
黙々と進めたくなる環境にあるということですね。
自分の夢や理想につながると確信している仕事(ビジネス)なら
多少悩むことがあっても、それがストレスと認識される前に
自然と手が動いていきます。
もちろん、そういうコミュニティがすぐに見つかる(もしくは作れる)ワケでもないし、
あなたが最終的にどういう未来を目指しているのかでも変わってくるので、
サクサク作業が進む環境は同じではありません。
なので、まずは自分の理想としている未来の姿、
どういう人生を目指すのかを決めるところから始めるといいですね。
実際、僕はこちらのプロフィールで語っている通り、
毎日の時間の大半を仕事に占領され
自分ために使える時間を探す人生の毎日に危機感を感じました。
そこで、その逆でもある自分の時間から
ビジネスのための時間を探すような「ゆるく生きる」ような人生を理想の姿とし、
そのために僕はビジネスを始め、まだ目標への途上です。
もちろん、人によって「ゆるく生きる」具体的な姿は違うので
あなたもこうあるべきというわけではありませんが、
自分で意識して、変わろうとしなければ流されるままで
「ゆるく生きる」ような人生はまず送れません。
なぜなら、人(の脳)は、無意識的に自身の大きな変化を苦痛に感じ
何とかそうしないよう取り繕うとしてしまうからです。
なので、自分なりにゆるく生きたいと思うなら、
まずは自分にとっての理想の未来像を設定していきましょう。
そのための方法論ももちろん必要ですが、
まずは、自分の心から望んでいる将来を意識して
認識できていなければ話が始まりませんから。
他人の目や評価を気にしすぎない
あなたが、一般的な社会人の人生に疑問を感じ、
「ゆるく生きる」と考えたのなら、
まずは自分の理想の未来を設定すべきとお伝えしました。
ただ、そこに至るまでの実践課程や至った後でも
意識したほうがいいことがあります。
それが他人の目や評価を気にしすぎないと言うことです。
すなわち、世間体をそこまで気にしすぎない。
まあ、これはあなたがビジネスをするときにも言える事です。
参考記事
情報発信ビジネスを実践していくに当たって周りの目を気にする意味が無い理由
なぜなら、常に周りの目を気にしているようでは、
「こうしたらどう思われるだろう?」
と気になってしまい、自分の行動に自信が持てません。
だけど、それって、常に他人と言う視点で
自分の行動を縛っていることになりますよね?
こういう考えでは、自分の時間の流れで過ごす
ゆるい生き方というのは不可能です。
結局のところ、それは他人に良く見えるような自分を演じていますからね。

常に自分を偽って生活しているようでは
当然、自分の時の流れで生きやすいように生きる
「ゆるく生きる」と言う状態とは言えません。
もちろん、「ゆるく生きる」ために、
好き勝手していいというワケではありませんが、
他人に大きく迷惑をかけない範囲なら、
人は人、自分は自分と割り切って生きていくのがベストですね。
ただ周りの目を気にしないで生きていく以上、
人間関係は今までと同じと言うわけにはいきません。
とは言え、キチンと自分の考えや「ゆるく生きる」という価値観を
分かるように示し伝えれば、それに合う人や共感した人が
自然と集まってくるものですので、特に気にする必要はないです。
もちろん、自分の価値観や考えはたくさんの人に伝えるには、
こんな感じであなたもサイトなどの情報媒体を
作ってみればいいのですが、詳しくは後ほど紹介しますね。
話を戻すと、むしろ周りの目を気にして
いつまでも同じ環境で生きることに「執着する」ことこそ、
「ゆるく生きる」という生き方の妨げになってしまうということですね。
ただ実際のところ、無理に自分の環境の変化させる必要はありません。
と言うのは、一般的な考え方とは違う「ゆるく生きる」状態を目指すと
その気がなくとも人間関係などの環境も変わってくるものだからです。
ですので、執着を捨て、変化に拒否感を感じないことこそが
「ゆるく生きる」人生への近道とも言えます。
自分自身の行動や選択に責任を持つ
ここまで聞くと、「ゆるく生きる」とは、世間に関わらずに責任も負わないで
生きたいように生きるイメージに聞こえたかも知れませんが、
そういう話では一切ありません。
まあ、ゆるく生きるかどうかは別にしても、
基本的に人生はあなた自身の選択の連続です。
つまり、あなたが普通のサラリーマン人生を送るにしても
「ゆるく生きる」ために新しくビジネスを始めるにしても
どう生きたいかを自分で決めていますよね。
なので、例え自分の人生をあまり世間を気にしないような
「ゆるく生きる」方針に決めたとしても、
その行動には自分自身で責任を持つべきと言うことです。
ここで自分の選択に責任を持てないすなわち人のせいにしてしまう人は、
「○○のせいだ!」と言うことで自分の行動を他人目線で考え、
自分を正当化しようとしていますよね。
これって、結局周りをあまり気にしないで、
自分自身の時間の流れをメインに考える
「ゆるく生きる」ことなんてできていません。
だからこそ、「ゆるく生きる」生き方には
自分の行動が一般的な世間と違い、
その行動は自己責任であることを理解しつつ、
その上で行動に自信をもつことが重要になると僕は考えているワケです。
自分にとって必要なものとそうではないものをあらかじめ決める
本項目の最初に、あなたが「ゆるく生きる」と決めた場合、
まずは、あなたの理想となる「ゆるく生きる」姿を決め、
そこに向かって必要なことを調べ、実践すべきだとお伝えしました。
その際に意識しなければならないこととして、
自分にとって必要であるものとそうではないものを
決めることも挙げられます。

なぜそんなことをする必要があるのかと言うと、
「ゆるく生きる」、つまり自分の時間の流れで生きることは、
同時に自分のしたいことを何でもしやすい環境にあるからです。
ですが、人間の欲望は際限のないもので、こういう環境では
「あれもこれもやりたい!」
などとやればやるほど欲望が浮かんでいき、
本当に自分がやるべきことを見失いかねません。
これは、あなたも経験があるのではないでしょうか?
好きなことをやり始めると、どんどん止まらなくなり
やっと満足した頃には、
「楽しかったけど、どっと疲れた・・・」
などとグッタリしてしまうのがまさにソレですw
当然、このような状態では、あなた自身の持つ
エネルギーが下がっていますから
高いエネルギーが必要になる理想の未来を
実現するための実践作業ができません。
なぜなら、理想の「ゆるく生きる」ための未来を実現する実践作業は、
現在の自分とは馴染みのない言わば非日常にありますから
その変化のために高いエネルギーを持っていないと、うまくいかないからです。
だからこそ、理想の「ゆるく生きる」姿を実現するためには、
必要なこととそうではないことを決め、
毎日出来る限りエネルギーを節約し、実践のために
大きなエネルギーを維持する必要があるということになります。
最初は70点程度の合格点を満たせるよう行動する
あなたに限らず、僕も理想である「ゆるく生きる」姿を実現するために
毎日のビジネスの実践を続けていますが、
その際、意識しなければならないこととして、
いきなり完璧を目指さないということも挙げられます。
と言うのは、最初から完璧なコンテンツや実践をしようとすると、
どうしても、ユーザーの反応つまり周りの目を気にしすぎてしまうからです。
もちろん、ユーザーの反応を考えなくていいというワケではありませんが、
目的の未来としている「ゆるく生きる」ためのビジネスや仕事なのに
実際にやっていることが、 「お客様は神様です!」のような
世間の目を気にするばかりのビジネスや仕事内容では
矛盾もいいところですからね。
当然それでは、自分の周りに「ゆるく生きる」という生き方を
共感できるような仲間は集まってきません。
具体的にはあなたに共感して、活動するユーザーではなく、
あなたに依存するようなユーザーばかり集まってきてしまいます。
それに、いきなり100%の出来の作業をしようとしても、
結局、その作業の結果(あなたが作成した記事やコンテンツなど)を
利用するユーザーの反応はあなたの想定でしかありません。
つまり、あなたにとって100%の出来だったとしても、
それを利用するのはユーザーですので、
仕事やビジネスに限らずあなたが行った100%の作業結果が
必ずしもユーザーにヒットするとは限らないというワケですね。
なので、正直最初から完成度100%のコンテンツや仕事を
完成させようとするのは効率が悪いと僕は考えています。
まあ、それは誰にでも答えが一定である例えば、
レジ打ちなどの単純作業や建設物の設計などの計算系の仕事などは
もちろんその限りではなく、
自分のコンテンツを作る創作系の仕事に主に言えることですが。
なので、自分で例えばサイトの記事やコンテンツを作るなら
最初から完成度を求めなくても、ある程度形になって、
ユーザーにも見せられるものになったら公開しても特に問題ありません。
その後で、ユーザーの反応や意見を取り入れて、
100%の出来に仕上げていくほうが、
自分であれこれ考えすぎるよりは効率的ですし、
あなたにとってもユーザーにとっても良質なコンテンツになります。
その公開するかどうかの大まかなラインが70%の出来だというワケですね。
もちろん、70%はあくまで目安でしかありませんが、
要するに作業の完成度は実践を通して、ユーザーの反応を見ながら
高めていくのが、重要と言うことで
それが「ゆるく生きる」ことにもつながっていきます。
実際、僕もサイトの記事を書く時は、大体7割ちょっと?ぐらいで、
普通に問題なく読めるようになったらで投稿している場合が多いです。
その後、日にちをおいていったん頭がリセットされた状態で見て、
適宜修正を加えていくことが多かったりしますね。
作業をやっているときは一種の興奮状態にありますから、
日にちを置いて見直してみると、間違いにだけでなく
意外と気づくことが多かったりするんです。
あなたも、是非お試ししてみてください!
ゆるく生きるためにどういうビジネスを行っていくべきなのか
ここまでで「ゆるく生きる」とはどのようなことかや
そのためのコツを話してきましたが、
あなたは、実際にそのためにはどのようにして収益を得ていくのか
疑問に思ってしまうかもしれません。
一般的なサラリーマン生活をすると、
ある程度自分の都合を会社に合わせないといけないので、
自分の時間の流れで生活するのは難しいですからね。
また、会社やバイトで流されるままに仕事をしているだけでは、
なかなか「ゆるく生きる」生き方に共感してくれる仲間も
集まってきてくれません。
ただ、あなたがその問題をまとめて解決するための
収益を得る手段も実はあります。
それこそが僕のオススメしている手法で、
実践することはネットの媒体を使って情報発信を行っていくことです。

すなわち、ネットの媒体、自分のサイトやブログなどを作って、
自分の考え方や価値観をユーザーにとっても有益になるよう
情報発信していけば、理想の「ゆるい生き方」に共感してくれる人も
リアルで集めるほど集めにくくはありませんからね。
それに、ネットの媒体は、自分の作った記事やコンテンツを
どんどん蓄積させることが出来るので、
ユーザーのアクセスを増やしていけば、
少ない労力でも十分稼ぐことが可能になります。
つまり、自分の時間から仕事の時間を探すような「ゆるい生き方」が
実現できてしまうというワケです。
もちろん、全くの初めから実践していく場合
ゆるく生活できるような状態に持っていくのは時間がかかるのは確かですから、
情報発信しながら稼げるようになるまですぐにというワケにはいきません。
ただ、情報発信ならネット環境のあるパソコン一台あればできるので、
時間的にそして金銭的にサラリーマンやバイトの副業としてでも
十分は始められるのも、オススメできる理由の一つですね。
なぜなら、時間的にはネット環境さえあれば自宅でもできるし、
金銭的にはパソコンを買うお金さえあれば、
サイト自体は月5000円くらいで十分実践できますから。
ただし、一から独力で実践するよりは、
実際に稼いでいる人から、コンサルを受けながら実践したほうが
手法以外もそれを実践するためのマインド(心構えや考え方)も学べるので、
成長も実践も明らかに早い。
なので、多少値がある場合が多いですが、
本気で収益を得たいのなら、コンサルを活用するのも全然アリですね。
まあ、もちろん最初は抵抗があるでしょうから、
こちらに僕がネットの情報発信で稼いできた手法を
まとめた無料講座を用意していますので
参考にしてみて頂けると、より情報発信で稼ぐという実感を持てると思います。
Hosogai Business History (0から学ぶ情報発信ビジネス講座)
僕が今までで100万近くかけて学んできたノウハウや考え方を
必要になれば、惜しまず盛り込んでいますので、
無料講座と言えどそのまま実践できるレベルに仕上げておきました。
ゆるく生きる生き方講座まとめ
それでは今回は、「ゆるく生きる」という生き方と
それを達成するための具体的な手法について解説していきました。
「ゆるく生きる」コツやそこに到達するために
意識すべきことは以下の通りです。
・最終的に自分が楽しめる仕事ができるように選択する
・他人の目や評価を気にしすぎない
・自分自身の行動や選択に責任を持つ
・自分にとって必要なものとそうではないものを決める
・最初は70点程度の合格点を満たせるよう行動する
もちろん、会社やバイトで働いている人がいきなりそんな生活は難しいですから、
最初は副業でも十分実践でき、「ゆるく生きる」生活に十分つながり得る
情報発信ビジネスを実践するのが、適しているとお話ししました。
と言うのも、情報発信で活用するネット媒体は
記事やコンテンツ等でどんどん自分の実践を蓄積でき、
実践すればするほど、資産にすることが可能になるからです。
この情報発信ビジネスの内容や実践の詳しいところは、
僕が今まで多額の資金を投じて学んできた知識も盛り込んだ
無料プレゼントで語っていますので気になる方は見てみてくださいね。