どうも、細貝です。
ゲームと言うと、好きではまっている人も少なくありませんが
かく言う僕も、毎日ではなくとも割とやっています。
ですが、ゲーム時間の無駄という人も少なくありませんし、
人生の成功と関係ないって言う人も少なくありません。
そこで僕としても、ゲームが割と好きですから、
今回は、ゲームが時間の無駄なのかどうかを突っ込んで、
僕なりの見解を話していこうと思います。
まあ、自分の中に目的を持ってやっているなら
ゲームは時間の無駄ではないし、
人生の成功にもつながるんですけどね。
なので、今回の話を聞くことで、
ゲームについてモヤモヤしていた人も
気持ちよくゲームができて成功にもつなげられますし
ゲームをしてなく、時間の無駄だと思っていた人も、
ゲームが趣味の人をある程度尊重できるでしょう。
記事の概要
ゲームが時間の無駄と言うけど、そもそも何?
まず、ゲームが時間の無駄かどうかの話の前に、
そもそもゲームってどんなものだと思っていますか?
まあ、大抵の人は、ゲームのことを液晶画面をみて遊ぶもの、
つまり家庭用ゲームや携帯用ゲームのことを
指している傾向があります。

もちろん、テレビなどの画面を見てやる
いわゆるテレビゲームもゲームの一部です。
ただ、単純にゲームと言ったら、
それこそPS4やニンテンドースイッチみたいな
テレビゲームだけではなく、ボードゲームやトランプ、
もっと言えば、スポーツなどもゲームだったりするんですよね。
つまり、大抵のゲームを比較しても、
・一定の守るべきルールや競争がある
・楽しみのために行われている
・時間と場所が区切られている
・何かを生産するものではない
・現実の活動から切り離されていること
・勝敗が常に不確定である
と言った特徴があるからです。
当然、テレビゲームにもスポーツにも
ボードゲームにも当てはまりますよね。
なので、ゲームが時間の無駄と言ったら、
テレビゲームもスポーツも両方無駄って言っているのと同じです。
でも、テレビゲームは時間の無駄と言っても、
スポーツは時間の無駄っていう人はあまりいません。
不思議ですよねー(笑)
もっとも、ゲームの中でもスポーツは学ぶこともあるし、
お金が稼げるから時間の無駄ではなく、
成功にもつながると思ってしまいがちだからでしょうが。
でも別に、テレビゲームでも、十分学べることはあるし、
お金を稼ぐことに活用できたりするんですけどね。
そして、個人的に僕が、
ゲーム一番の大きな特徴と思っているものは
自分で壁をわざわざ作り、乗り越えるために努力すると言うこと。
まあ壁と言っても、何のことかと思ってしまうかもしれませんが、
「全国大会で5位を取るぞ」
「今日はここまで進めるぞ」
などと言った自分で決め、乗り越えるべき目標や方針のことです。
ですが、それはじぶんで決めたことで、
人生生きていく上で必要かと言うとそうでもないですよね。
だからこそ一見、ゲームは時間の無駄と思ってしまいがちですが、
実は十分有益な面もあることを次にお話しします。
ゲームが時間の無駄?成功したいならやめられないとまずい?
昔よりはマシになりましたが、
ゲーム(テレビゲームを指すことが多い)をやると
悪影響が大きく、時間の無駄で、
人生における成功の障害だからやめられないとまずいって人もいました。
もちろん、今も普通にいたりしますが(笑)
ただ、実際にゲームをやったら悪影響が大きく、時間の無駄、
人生の成功につながらない説は割と的外れだったりします。
まあ、古い価値観の押し売りでしょうか?
なぜなら、実際には、テレビゲームをやったら、
脳の活性化につながったと言う研究もあるし、
ビジネスにも使える思考はあるからです。
例えば、海外の大学の研究で毎日スーパーマリオ64を
1時間やった人とそうではない人を比べたら、
毎日1時間やった人の方が、空間認識能力が上がり、
脳の活性化に役立ったという研究もありますからね。
それに、ある程度ゲームを進めるためにうまくいかず、
試行錯誤することも少なくありませんが、
こんな試行錯誤の過程も、人生の上では時間の無駄ではなく、
成功という点では、十分有益だったりします。

実際に、リアルで試行錯誤するのは、
お金の面でも時間の面でも難しかったりしますから。
意外と貴重の経験だったりするんですよ。
だから、別に子供だろうが大人だろうが、
ゲームが一概に時間の無駄とは言い難いですし
やめられないなどとあせる必要はないんです。
ただ、もちろんどんなゲームでも時間の無駄ではなく、
人生や目標への成功に繋がるわけではありません。
あくまで自分で考えるからこそ、意味があるのであって、
考えなくてもやれるゲーム
例えば、スマホゲームとか文字を読むだけのゲームとかは
脳の活性化には繋がりにくいですからね。
まあ、歴史などの知識を増やすという意味では役立ったりしますが。
とは言えもちろん、ゲームによる脳の活性化につながるとしても、
「ゲームである必要はあるの?」
って話にはなるとは思います。
まあ、確かに生きている上では、
脳の活性化など学ぶべきことは
ゲームである必要は必ずしもありません。
それこそ、ゲーム会社に勤めていて、
ゲームを提供する人でなければね。
ですが、脳の活性化など、自分の能力の向上は、
自分の好きなことの方がすんなりとうまくいきやすいですし、
必ずしもすべての人が体を自由に動かせるわけではありません。
例えば、入院中身体がうまく動かせない人でも、
気軽にゲームは楽しめるし、
物によっては脳の活性化につながるワケです。
歴史もそれを題材にしたゲームならすんなり覚えられたりするし、
本の文字が苦手でも、ゲームだったら、
読み進められたりしまうことって割と聞く話です。
つまり、ゲームが時間の無駄か、そして人生の成功に繋がるかは、
プレイする人の価値観に合うかどうかって話で、
そして、価値観に合えば、知識を得て、
脳の活性化と言う意味では優秀なコンテンツになりえます。
それこそゲームを通して、
現実では体験できないことも気軽に体験ができますから、
自分の本当に好きなものを見つかることも。
だからこそ、ゲームを単に時間の無駄と断じて、斬って捨てるのは
目標や求める人生の成功にもったいなかったりしますね。
では、次章ではそんなゲームを時間の無駄にせず、
人生の成功に貢献できるポイントについて触れていきましょう。
ゲーム,娯楽は必要ないなら、時間の無駄で成功につながらない?
ゲームでなくても楽しんだり、脳の活性化をしたり、
自身の知識や能力向上に繋がることはできますから
人の価値観によっては大いに役立つとは言っても、
確かに、人生の成功にゲームが
必要かと言われるとそうでもありません。
ですが、ゲームや娯楽が時間の無駄かどうか
人生の成功に必要かどうかばかり考えても、
あまり意味がないんですよ。
だって、そんなことを言ったら、人生で必須なもの以外は
時間の無駄ということになってしまうじゃないですか?
そんな人生で必須なもの以外は時間の無駄、成功につながらない理論では、
ゲームどころか娯楽はもちろん、
大体の活動が時間の無駄になってしまいます。
人生において必須なことって意外とありませんからね?
もっと人生はもちろん、そのための自分の成功も自由なものです。
実際、あなたも含めてほとんどの人が手に入れるだろう
学校の勉強の知識さえも
「自分の人生をより良くしていくのにとても役立った!」
と言う人は少ないのではないでしょうか?
だから、ゲームが時間の無駄かどうかもそうですが、
人生の成功に繋がるのは、ゲームや娯楽、学校の勉強などの
物や知識自体が問題なのではなく
自分の目標、そして目標に必要だと心から思えることを
自分で自覚して実践すること、僕は、そう実感しています。
参考記事
なので、目的もなく暇つぶしにゲームや娯楽をしているだけとか
習慣化されただけでしかないゲーム中心の生活なら
確かに時間の無駄で、人生の成功には繋がりません。

割といるかもしれませんが、暇つぶしにもなるし、楽しいから
ゲームを夜までやる、昼近くに目覚める、食事をして再びゲーム・・・
みたいなゲーム中心の生活ですね。
その生活の先に、目標としている人生とつながればいいんですよ。
でも、大抵の人が目標に繋がるわけではなく、
一時的に楽しいからやっていることが多いので、
ゲームが時間の無駄になり、
人生の成功に繋がっていないことも少なくありません。
実際、一度集中すると、ゲームは
あっという間に時間が過ぎてしまうので、
他にやりたいこと、しておくべきことが
できなくなってしまうからです。
だから、やり過ぎは良くないんですよ。
いくら、ゲームをしていると知識や価値観が
得られることもあると言っても、
実際に使わなければ意味がありませんからね。
まあ、暇つぶしでやっていることが時間の無駄なのは、
ゲームだけでなく、すべてのことに言える話ですが。
逆に、何か目的も持って、
ゲームから得るものがあることを自覚してやっているなら
本当にゲームを楽しんでいますし、時間の無駄ではなく、
人生の目標達成や成功にもつながります。
だからこそ、時間の無駄にしたくないなら、
目的を持つと言う意識を持ってやることが必要です。
ゲームの場合は、「楽しみたい」、「世界観を味わいたい」、
「上手くなりたい」、「魅力を誰かに伝えたい」、
「誰かと楽しみたい」みたいな感じですね。
もっと言えば、ゲームでも娯楽でも
目的を持って実践し、その結果充実感や幸せを感じているなら、
断じて時間の無駄じゃないですし、人生の成功につながります。
だからこそ、ゲームがなければつまらない人生と感じる人もいても、
他人が、ゲームをしているのが時間の無駄かどうかを決め、
人生の成功につながらないのを主張するのは筋違いなんですよね。
だって、ゲームが時間の無駄かどうか、
そして目標達成、成功に繋がるかは
その人の価値観によって決まりますから。
他人がパッと見で、無駄かどうかなんて分かりようがないです。
とは言え、もちろんすべてのゲームが時間の無駄ではなく、
目標達成や将来への成功に繋がるかと言うと
もちろん、中には難しいものもあります。
何かと言うといわゆる、スマホゲームですね。
なぜなら、ワンタップで簡単に
課金ができてしまうから、ハードルが低く、
少し困ったらお金で解決できるので、
手軽に楽しめ、手軽に時間を無駄にできてしまうからです。
それこそ、目的もなく習慣的に、やってしまいやすい。
そして、イベントで時間を拘束されてしまう要素も大きいです。
イベントとは特定の時間でしかできない要素で、
スマホゲームの多くは仲間とプレイができてしまうのもあり、
こちらを優先してしまいがちになってしまいかねません。
まあ、ゲームは基本的にいつでも楽しめるはずなのに
実際はガチガチに時間を拘束されていて笑えませんよね。
そして、周回プレイも必要になる場合もありますから
何度もやることになり、オートも可能なので
最終的にはゲームのことすら何も考えずに、
作業でプレイしてしまいます。

ですが、ゲームだろうが何でも、
何も考えずにやっても、当然得るものは少ないので、
時間の無駄と言わざる得ないですし、
人生の目標達成、成功にはつながりにくいです。
もちろん、ゲームして今が楽しければいいなら
一つの考え方なので、別に否定はしません。
ですが実際は、ゲームをもっとやりたいけど、
「収入のための仕事で時間があまり取れない・・・」
と思う毎日で、買ったゲームを満足できるほどプレイできず
自室に積まれていく、そんな状況になりやすいです。
僕も、今回の記事を書くようなゲーム好きですので、
好きだけどゲームをやる時間がない生活をおくる時期があり、
悩んだこともありました。
だからこそ、あなたがゲーム以外にも
達成したい目標や人生の成功があり、
もしくはもっと時間を確保して、ゲームの時間を増やしても
問題ない生活を目指しているなら、
ただゲームしているだけでは夢で終わってしまうと言えます。
そこで、僕はゲームができる時間を確保し、
毎日、ゲームで満足できる生活を夢で終わらせたくなかったので、
ゲームでも何でも自分で自由に使える時間を確保しつつ、
収入が作れるよう、自力で稼げる仕組みを作ることにしました。
そう、他人に頼って収入を作っている時点で、
時間を自由にするのは、極端に難しくなるからです。
それこそ、会社などが代表的な例と言っていいでしょう。
そんな時間とお金を両方手に入れることもできる、
自力での収入の作り方をもっと多くの人に知ってもらいたいから、
無料電子書籍で公開しています。
では、最後に次章では、そんなゲームをすることでも
人生成功につながる一面を話していきますね。
ゲームは必要と思うなら、時間の無駄でなく成功の一部
前章では、ゲームや娯楽も含めて、
人生で必ずしも必要ないものは時間の無駄かと言うと、
そうでもないことをお話ししましたが、
そもそも「必要」と言う言葉はどういう意味でしょうか?
まあ、どんな人でも、あなたも「必要」って言葉は使うとは思いますが、
つまり、漢字の意味的には「必ず要する」と言うことになります。
しかし、生命の維持に必要な食事などを除いて、
「必ず要する」平たく言えば、
自分の理想の人生に必要なものって違いますよね。
例えば、人によっては自分の目標の人生は、
テニスを心ゆくまで楽しむことが必要だという人もいれば、
ゴルフも優雅に時間を過ごすのが必要だという人も、
そして、満足できるまでゲームがしたいという人もいます。
しかし、それぞれの人が自分の視点で見れば
他の人が必要だと思っていることは、
誰かにとっては時間の無駄に見えてしまいかねません。
というのも、人によって人生で必要だと思うこと、
幸福に感じることは違うからです。
ですが、それは人生の全てで言えること、
ゲームが特別なワケではありません。
だから、勉強だろうがゲームだろうが、学べるものはあるけど、
得た知識や意識が役に立つと認識するか、時間の無駄と認識するかは、
その人が成功したと思える目標、価値観次第ってことになります。
例えば、暇つぶしではなく明確にゲームが好きで実践しているなら、
ゲームでも、人生で重要なPDCAサイクルを学べるんですよね。
なお、PDCAサイクルとは
Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)
という実践の流れのことで、
平たく言えば、自分で現在の状況を判断、分析、改善し、
より良い実践をしていく過程のことです。
まあ、どんなことでも通じる
重要な考え方なのは言うまでもありません。
実際、結果を残している人は、
全員やっていると言っていいほど重要な考え方ですので、
よって、人生で非常に有意義であり、
無駄ではないってことですね。
一応、現実でも学べないことはないですが、
現実だと、特に会社生活ではミスすると許されない空気が強いので
そんな余裕がなく、難しかったりしますよね。
ですが、ゲームでは特に問題なく、回せるようになっています。
まあ、意外と言われる、現実で仕事ができる人は、
ゲームの上達も早いとはそう言うことでしょう。
つまり、ゲームだけ娯楽中でも時間の無駄で、
人生の成功につながらないなんてことはないワケですね。
そんなすぐにゲームに限らず、自分や他人のやっていることに対して、
時間の無駄かどうか考えてしまうのは、
自分もそうですし、相手の好きなことや
価値観を理解していない証拠だったりします。
だからこそ、暇つぶしとか目的持たずに
何となくやっていない限りは、
互いの趣味を尊重し、受け入れていいんじゃないんでしょうか?

別に理解できなくたって構いません。
だって、意味を持つのは本人以外にありえませんから。
ですが、本当に好きで実践しているなら、無駄にはなりません。
つまり、ゲームが時間の無駄かどうか、
人生の成功につながるかどうかを決めるのは、
自分であって、他人ではないと言うことですね。
なので、自分でゲームが時間の無駄と思えばそうだし、
そう思わなければそうではないと言うことになります。
例をあげれば、
「ゲームの時間を何か別のことに、勉強に使えたのではないか?」
って感じの疑問ですね。
他人から言われるのではなく自分でそう思えば、
それがあなたにとっての真実になります。
実際、別に勉強をしなければ、
生きていけないワケではありませんからね。
もちろん、全く勉強なしでお金が大きく稼げるワケでもないし、
自分の時間も自由に手に入られる訳ではありませんが、
そこまでのゲーム時間を勉強に変換しなくても、
別に生活するぐらいのお金は十分稼げます。
ただ、いつでもできるから、今しかやらないことを
やった方がいいのは確かにそうですし、
だからこそ、自分の夢やチャレンジをして、
そもそもの自分のゲーム時間を増やすチャレンジも
全然ありなのではないでしょうか?
実際、僕がネットでサイトやブログを作ったりして、
収益を得てみようと思ったのは、それがキッカケですし、
無料メルマガでもゲーム時間などの自分の趣味の時間を増やしつつ
収益を得る方法や考え方のお話をしたり、
無料プレゼントをしているわけですからね。
あと意外とゲームに限らず、自分の集中できる趣味は
自分の心と対話する手段として使えたりします。
実際に、意識している人はそれ用の時間をとして、
お寺に行って座禅したりするのですが、
みんながみんな気軽に行ける訳ではないので、
そうではない人は、ゲームやスポーツがその代わりになるってことです。
つまり、何か一つのことに夢中になることで
心をリセットし、リラックスでき、
自分の本当の気持ちと向き合えたりします。
もちろん、精神安定や気分転換につながったりしますけどね。
ただし、ゲームに限らず、夢中になりすぎると、
中毒に近い症状が起こって、時間の無駄になり、
人生の成功の障害にもなり得るので、ほどほどにしておきましょう(笑)
まあ、どんなに自分が集中できることでも
ゲームでもどんなことでも、
ただ、やればいいワケではなくて、
自分にプラスになる程度を見極めた方がいいってことです。
ゲームは時間の無駄かどうか見解まとめ
それでは今回ゲームをやることが
人生おいて時間の無駄かどうか、
そして人生の成功につながるのかについて話させていただきました。
よく言われるゲームは人生においてやめられないと
時間の無駄かどうかそして人生の目標達成や成功において
障害となるかについては、
正直、そのゲームを暇つぶしや何となくではなく、
自分の意思でしたいと思ってやっているなら、
障害にはならないとお話ししましたね。
実際、僕も忙しい時であっても、
したいと思ったら、普通にゲームをやっていたりします。
ただ、ゲームというと夢中になりすぎることも少なくありません。
そのため、ゲームを時間の無駄にならないようにするには、
自分の人生の目標や望んでいる未来を
明確に決めていることが前提の話です。
決めていれば、自分の人生の目標達成や目的の未来には、
その日どれくらいのゲームのプレイ時間がいいかも見えてきます。
だからこそ、ぜひゲームをすることが好きな人ほど、
まずは、自分の求める生活や
目標としたくなる人生を決めてみてくださいね!