どうも、細貝です。
今回は、ワードプレスの機能を拡張するプラグインの一つである
TinyMCE Advancedの導入と使い方を解説していきます。
記事を書く際、文字を強調したり何かしらの装飾を付けるのは
当然使っていくことになりますが、正直、標準の機能だけ足りず、
HTMLで書いていく必要があります。
ただ、想像はつくかとは思いますが、
何度も記事を書くのにいちいちHTMLで書いていくのは、
正直めんどくさいし、効率も悪いですね。
そこで、ボタン一つで記事の装飾が可能な機能を追加するプラグイン
TinyMCE Advancedの導入と設定を解説していきます。
記事の概要
記事の文字を楽々装飾可能な機能を拡張するTinyMCE Advancedの導入方法
まずは、ワードプレスの管理画面を開いて、
「プラグイン」→「新規追加」の順にクリック。

次の画面でプラグインの検索を行いますが、
検索フォームの窓がありますので、
「TinyMCE Advanced」入力し検索してください。

検索後、インストールしていなければ
「今すぐインストール」ボタンをあるのでクリック。
そして、インストールできたら、次の画面で
「プラグインを有効化」をクリックしてください。
これで、プラグイン導入完了となります。
記事の文字を楽々装飾可能な機能を拡張するTinyMCE Advancedの設定方法
プラグインを無事導入し、有効化したら次は設定を行います。
まずは、ワードプレス管理画面に追加されている
「設定」をクリックすると、「TinyMCE Advanced」の項目が
増えているので、クリック。

実際にクリックすると、下記の画面が出てきますので、
ここで設定していきます。

使用しないボタンと言う項目に、
文字の装飾方法がボタン形式で多数ありますが、
このボタンを上にある記事投稿画面のボタンへと
ドラッグアンドドロップすることで設定することが出来ます。

まあ何を追加するかは、記事の書き方の好みもありますので、
一概には言えませんが、参考までに僕の記事作成エディタ―は
以下のようになっていますね。

設定に関しての解説は、これで以上になります。
記事の装飾機能を拡張するTinyMCE Advancedで文字を装飾する手順
TinyMCE Advancedによって追加された機能で、
文字装飾を行う手順は非常に使いやすいです。
まずは、装飾したい文字をドラッグして選択します。

後は装飾したいボタンを押すだけで、
選んだボタンの装飾が出来てしまいますね。
例えば、文字の背景色を変えるなら
以下のボタンをクリックして、文字を選択します。

例えば、黄色を選択すると、こんな感じですね。

他の装飾もこのような感じで使っていけますので、
是非ご活用ください。
それでは、TinyMCE Advancedの導入、設定方法の
解説+僕の記事作成環境の紹介を終了とさせていただきますが、
他にもサイトを運営していく際、設定したほうがいいプラグインとしては、
問い合わせフォームを設置できるcontact form7も挙げられます。
ワードプレスプラグインContact Form7導入・カスタマイズ徹底解説
実際にサイト運営に必要なプラグインを設定しましたら、
次はサイトの顔となるプロフィール作成作業に移りますが、
僕のネットビジネスで稼ぐための流れを解説した
無料講座で解説していますので、参考にしてみてください。
Hosogai Business History (0から学ぶネットビジネス講座)
その他にも実際の作業のメインになる
本格的な記事コンテンツ作成のコツについては、
無料講座の中のこちらの記事で解説しています。
情報発信でアフィリエイトを採用する際、商品を紹介するために意識するべきこと