LINE友だち追加でプレゼント!

0から始める情報発信講座

週末起業を始めるならブログが最適で、人生の選択肢を広げるワケ

細貝です。

 

どんな人でも人生には目標や夢があるので、ひとまずお金を稼ぐために、

わかりやすい手段として会社で働く人は多いですが

最近ではそれだけではうまく達成できないことに気づき、

週末起業を始める人も増え始めています。

 

かく言う僕も、最初は週末起業でブログを書き始めました。

 

ただ、週末起業を始めようと思っても、分からないことだらけで不安ですし、

自分に取り柄がなく、うまくできそうなことが

思いつかない人も少なくありません。

 

実際に、週末起業のセミナーなどなどお金を使おうと思っても、

自分にできそうなことが見つからなければ、手が出ないですよね。

 

そこで、今回は週末起業を始めようと成功させる準備やポイントと

実際に、僕が成功したブログでの方法について紹介しますので、

あなたも自分ができそうな週末起業をイメージしていけるでしょう。

 

週末起業って?初めてやるならブログが最適

 

週末起業って言葉は初めて聞くとインパクトが大きいとは思います。

 

 

「普通の起業と何が違うのだろう?」

「週末に起業するの・・・?」

 

などなど不思議に思ってしまいますよね。

 

もしくは、「自分もやってみたい!」と思ってしまうかもしれませんが、

そもそも、週末起業は何のことか分かりますか?

 

よく聞くかもしれない副業とはまた違いますよ。

 

副業:自分で労働や作業をしてお金を稼ぐこと

週末起業:起業家としての生活を始め、稼げる仕組みを自分で作ること

 

こんな感じの違いがあります。

 

分かるでしょうか?

 

つまり、副業は会社で働きながら、

自分でお金を稼ぐこと全般を言いますが、

週末起業は、お金を稼ぐことの中でも、

特にビジネスを始めて、稼ぐシステムを自分で作ることを指します。

 

言い方を変えれば、何かしらの経営者になるとも言えますね。

 

なので、会社の収入とは別に、

自分のビジネスでの収入も加わりますので、

人生の選択肢が広がるのは間違いないし、

目標の人生も達成できる人も出てきます。

 

ただビジネスと言うと、

 

「何かしらのお店を持って商売を始めるのか・・・」

 

と思ってリスクが高いイメージを持ってしまうかもしれません。

 

ですが、リスクが高いかどうかはやり方次第ですね。

 

なぜなら今の時代、ネットがありますので、

別にあまりお金をかけずに、

週末起業するのも普通に可能だったりするからです。

 

そのネットを使った週末起業に代表的なものとして、

サイトやブログで稼ぐ手段があり、

僕は始めるならそれがいいかなと考えています。

 

というのも、サイトを立ち上げるのに必要なのは、

ドメイン(URLのこと)代とサイトを置くサーバー代ぐらいなので

始めるだけなら、一年に2万くらいの費用で始められるからね。

 

正直、何かしらで働いていて収入を得ている人なら、

簡単に払える額ではないでしょうか?

 

じゃあ、実際にサイトやブログを書いて

どうやって稼ぐのだろうと思ってしまうかもしれません。

 

まあ簡単にいえば、あなたが記事を書いて、

役立てる読者の生活や人生で助けになる情報を提供しつつ、

それだけでは解消しにくい場合に、

併せて読者に必要と思える商品を紹介したり、

販売したりするイメージと思ってください。

 

しかも、ネットで作業できるビジネスなら自宅でも実践できるので

移動時間などの時間なども無駄にせず、家に帰ればすぐに実践できます。

 

僕も週末起業でブログを始めた時は、

家に帰ったらすぐにパソコンに向かって、

食事しながら作業をしてものです(遠い目)

 

だからこそ、週末起業でサイトやブログを使って始めるなら、

リスクはないに等しいので、僕はひとまず

気になったら体験してみたほうがいいと思っていますね。

 

とは言え、もちろん何で始めるにしても、

週末起業自体メリットばかりではないので、

軽くメリットとデメリットをまとめておきます。

週末起業のメリット

 

まずは、週末起業のメリットです。

 

普通に起業するのとはまた違ったメリットがあったりします。

 

本業で収益を得ながら、起業ができる

 

まず、週末起業のメリットとして、

収入を得ながらビジネスを始められるので

心にゆとりを持ちながら、実践を進めることができます。

 

当然、心に余裕を感じながら、ビジネスを始められるのは大きなメリット。

 

なぜなら、自分に余裕がないと、

人間は冷静な判断ができなくなってしまいがちだからです。

 

実際、いきなり会社を辞めて、収入がなくなった状態で

ビジネスを始めてしまうと、

あまり収益が出ずに、徐々に貯金が減っていく状況では

焦りを感じてしまいますよね。

 

 

「今週も収入が少ない・・・貯金も少なくなってきた・・・」

なんて焦り始めると、もうダメ。

 

ビジネスですから自分の都合とは関係なく、

焦ったところで、すぐに収益が出るわけではありません。

 

どんなビジネスでもそうですが、

リスクを少なくして、週末起業をサイトやブログで始める場合でも、

軌道に乗って安定すれば、自動で収益も上がってきますが、

最初の収益の初動は遅いので、多少の時間はどうしてもかかります。

 

まあ、実践の頻度にもよりますが、

2~3ヶ月くらいでは安定した収益は上げづらいですね。

 

ですが、冷静さを欠いて実践しても、うまくいかなくなるだけです。

 

だからこそ、自分に余裕を持ってでき、

ある程度軌道に乗って稼げるようになったら、

会社に依存しなくてもいいよう、本業を切り替えられるような

柔軟な対応ができるのは週末起業の大きなメリットと言っていいですよね。

 

失敗しても収入がゼロになるリスクがない

 

週末起業の次のメリットとして

収入を得ながら実践ができるので、収入がゼロになることはないことです。

 

まあ当然ですが、週末起業と言えど、サイトやブログで始めようとも、

ビジネスですから、うまくいかせるには多少の投資は必要になります。

 

もちろん、どんなビジネスを始めるかによって差はあるし、

ネットを活用してブログで始めれば、リスクは少なくなりますが、

それでも、維持費だけ払えば、うまくいくほど甘くはありません。

 

実際、ビジネスではないにしても、

スポーツ選手はうまくなるためにコーチを雇いますし、

英語をうまくなるために英会話教室に行ったりしますよね。

 

つまり、週末起業でブログでも何でも、ビジネスを始めても成功させるには、

うまくわからない状態で独力でやるのは、非常に困難で、

実際にうまく行っている人から話を聞いた方が早いし、確実ということです。

 

もちろん、タダで教えてくれることはありません。

 

ある程度の資金はどうしても必要になります。

 

だからこそ、週末起業として初期資金自体は少なくできる

サイトやブログでビジネスを始めても、

収入が常に一定にある状態で、

失敗しても収入がゼロにならないのは大きなメリットと言うしかないですよね。

 

ある程度やりたいことの方がうまくいくので、やりがいを感じる

 

週末起業でビジネスを始める場合、

自分の自由にやるビジネスの分野を決めることができます。

 

これが会社の仕事であれば、会社の命令に従うしかないので、

正直、自由がなく、やりたくないこともやらざる得ない状況にもなりますが、

そんな毎日では、自分にとって充実した人生、

もしくは理想の人生にはなりませんよね。

 

 

「仕事に行きたくない・・・」

なんて毎日の朝で感じるのはまさにその典型例なわけです。

 

仕方なくやっているだけの人生になります。

 

ですが、週末起業でビジネスを始める場合、サイトでもブログでも何でも、

自分からやることなので、自分に興味のあることや

やりたいことなどなどで始めることができますよね。

 

まあ、正確に言うと会社のような強制力はなく、

完全に自分の考えで進めていくので、

自分の興味のないことや嫌いなことばかりではまず長続きしないとも言えますが。

 

だからこそ、週末起業で自分で決めたビジネスの実践を進める毎日は、

やりがいや充実を感じることができますし、

毎日、嫌な感じになることは明らかに少なくなります。

 

自分でお金を生み出す経験に大きな価値がある

 

あと、週末起業のメリットとして見逃せないのは、

自分でお金を生み出す経験ができることですね。

 

と言うと、

 

「お金なら別に週末起業をしなくても稼げてるけど・・・」

 

って思ってしまうかもしれません。

 

でも、会社などでもらった仕事をし、給料をもらって収入を得ていても、

そのお金自体は会社が稼いで、その一部を

給料としてもらっているだけですよね。

 

なので正確に言えば、会社で働いていたとしても、

大半の人が自分でお金を生み出している訳ではありません。

 

まあ、社長など会社の経営を決めている人なら話は別ですが。

 

つまり、そもそもビジネスって誰かに価値を提供して、

その対価としてお金をもらうワケですが、

そんな感覚は、会社で仕事をしているだけの多くの人は得られない訳です。

 

だから、週末起業などで、自分で価値を提供し、

一円でもいいから自分の手でお金を生み出せる人と

そうではない人の差って大きいですし、

最初、その一歩を踏み出すのは大変ではあります。

 

ですが、週末起業で何円でもいいから自分の手でお金を生み出せれば、

否が応でも、セールススキルやライティングスキル、

自分で考えて相手目線に立って考える視点などの経験が身につくので、

人生を大きく変える経験を得られるのは間違いありません。

 

それら経験は間違いなく、

会社で働いているだけの人生では得られない

人生を変える可能性が高いほど貴重な経験です。

 

何せ自分の力でお金を稼げるのですからね、

自分の自由もきくようになり

理想としている人生があるなら実現に大きく近づきます。

 

週末起業のデメリット

 

もちろん、週末起業といっても、メリットばかりではなく、

デメリットもあるので、しっかり把握しておく必要があります。

 

プライペートの時間が減る

 

週末起業は本業となる仕事の以外の時間を使って、

ビジネスを始めることですが、時間を確保するためには、

どうしても、プライベートの時間を削らざる得ません。

 

もちろん、週末起業を、ネットを活用してサイトやブログで始めれば、

自宅ですぐにできるのでマシにはなりますが、

それでも週末起業自体、集客、販売、商品開発などやることが多いので、

どうしても、自分の自由時間は少なくなります。

 

「今までの趣味の時間が減ってしまうのか・・・」

と思うと気が重くなってしまいますよね。

 

だからこそ、週末起業の実践を続けるなら、

 

「このためなら頑張れるぞ!」

 

と思えるようなどうしても達成したい自分の人生の目標や理想を

具体的にイメージできないと続けにくいですので、

まずは、考えてみてほしいですね。

 

計画的に行わないと、成果が出にくい

 

本業の仕事が会社などの場合、

ただ言われたことに対して最善を尽くせば、

お金が稼げるのであまり意識しないかもしれませんが

週末起業の場合、一つの実践以上に何を実践するかって重要です。

 

つまり、実践の順番ってことですね。

 

ある意味、それぞれの実践の質より重要だったりします。

 

なぜなら、いくら一つの実践が良くても、集客できなければ意味がないですし、

また、集客ができても、商品がなければ意味がないなど、

ビジネスでは、一つ一つの実践の繋がりが重要だからです。

 

なので、週末起業も闇雲に実践を始めると成果が遠のくので、

焦って実践を始めてはいけません。

 

何をすればいいか、ビジネスの目標が達成できるかの

計画を立てる必要があります。

 

まあ、コツとしてはビジネスの目標から逆算して、

何していけばいいか決めていくことですね。

 

目標を達成するにはこの実践が必要で、

そのためにはこのスキルと作業が必要って感じ。

 

もちろん、初めて週末起業をやる場合は、

サイトやブログでも何でもビジネスに関する知識がなく、

何をすればいいか考えようがない人も少なくないかもしれません。

 

こればっかりは、頭の中に知識がないので考えてわかることじゃないですよね。

 

だからこそ、週末起業を始めるなら最初は、

実際に、だいたい同じ分野のビジネスで稼いでいる人に

資金の投資をしてでも聞いたり、弟子入りした方が早く成果が出ます。

 

体調管理に注意しないと、本業に支障が出る

 

週末起業は、いくらネットを使えば自宅でできると言っても、

自分の本業以外の時間を使って実践することになります。

 

なので、いくら実践に没頭しすぎて、

体調を崩して本業に影響が出るようなことが起こってしまうとまずいです。

 

 

まあ、何かしら自分の人生における目標や理想が

本業だけでは達成できないことに気づいたからこそ、

週末起業を初めてブログやサイトなどを書いたりするので、

夢中になってしまうのは仕方のないことかもしれませんが。

 

実際僕は、週末起業をしていた際、

毎日深夜の3時ぐらいまで作業していた時期もあり、

無意識で本業の仕事をしていたこともあるので、

気持ちはよく分かります。

 

ですが、本業も何かしらの価値を提供して、

ビジネスをしているわけですから、

週末起業でビジネスを始めた人であるなら

最低限、邪魔しないような自己管理は必要です。

 

確定申告が面倒

 

稼ぐ前に心配してもどうかとは思いますが、

副業でも週末起業でも収益が20万円を超えた場合は

確定申告する必要が出てきます。

 

まあ、会社で働いている場合は、

確定申告なんて無縁ですから面倒に感じるかもしれませんね。

 

ただ、それ以上に問題なるかもしれないのは、

確定申告自体はしないとはいけないものですが、

同時に会社に、副業や週末起業でお金を稼いでいるのが

バレる可能性が十分にあるってことです。

 

どういうことかと言うと、そもそも

会社は社員の代わりに給料から税を天引きして払うわけですが、

その際、市区町村は計算してその人が払うべき税の金額を

特別徴収税額通知書をまとめて会社に送ってきます。

 

その特別徴収税額通知書に記載している金額で住民税を給料から天引きし、

本人に代わって市区町村に納めている仕組みなんですが、

副業にしても週末起業にしても、会社以外で

収益を得ていると一つの問題が起こります。

 

それは、会社の給料からによって計算した住民税の金額と

特別徴収税額通知書に記載している住民税の金額が一致しなくなることです。

 

つまり、何かしらの手段でお金を稼いでいることが

会社側に分かってしまいます。

 

もちろん、それだけで何をしているかまでは分かりませんが、

さすがに額が大きくなると、副業か週末起業をしていることは想像されます。

 

なので、週末起業をしている場合は、ある程度の収益が出てきたら、

会社側にバレることは想定して実践した方がいいと言うことです。

 

週末起業をブログで行うための確認事項

 

週末起業は、ネットを使ってサイトやブログで始めれば、

 

気軽にできると言っても、何も準備せずにやろうとすると、

時間がなかったり、何をすればいいか分からず困ったりするので、

ひとまず、できる準備や確認を紹介します。

資金がどの程度あるか?

 

週末起業といっても、ビジネスですから、

資金が何もない状態でできるワケではありません。

 

それに、いくら資金があっても生活費など

どうしても必要なお金もありますので、

あらかじめ、週末起業において使える資金は把握しておいた方がいいです。

 

いざとなって、足りなければどうしようもないですし、

どの程度資金があるか把握することで、

週末起業の計画も立てやすくなりますからね。

 

もちろん、週末起業の中でも、必要な資金は変わり、

少ない資金で実践できるものとして、

ネットを使ってサイトやブログで始める方法もありますので、

僕はそちらが実践しやすいとは思います。

 

ただいずれにせよ、始めてビジネスを始める人が多いでしょうから、

知識が不足して、上手くいかないことも。

 

当然、週末起業もビジネスですから、

知識不足の状態でやっても上手くいきませんし、

自分で考えれば、分かるものでもありませんよね。

 

足りない知識は、やはり同じようなビジネスで

成功している人から聞くしかないので、

最初の初期投資、維持費以外に自分が実践するビジネスを

学習する費用も用意しておいた方がいいですよ。

 

まあ、僕はビジネスを学ぶのに、

200〜300万くらいは使った記憶があるので(笑)

 

僕は一度学び出すと、あれこれ学びたくなる性格のせいで、

普通の人はここまでじゃないにしても、

余裕を持って準備した方がいいのは確信して言えます。

 

どのくらい時間が使えるか?

 

週末起業はビジネスですので、ブログで始めようが、

リアルで始めようが、実践時間はある程度確保する必要はあります。

 

と言うのも副業とは違って、自分で稼ぐ仕組みを作るのですから、

集客、販売、商品作成などやることはたくさんあるからです。

 

特に、ビジネスの始め、仕組みを作っている最中そうですね。

 

まあ、外注化など負担を減らす方法もあるし、

ある程度仕組みができて収益が上がり始めれば、

実践時間も少なくできたりするのですが、

最初はまとまった実践時間は必要だと思ってください。

 

ちなみに、どの程度の実践時間が必要かは書きません。

 

何を実践するかによって大きく変わるので、

明確な基準なんて存在しないからです。

 

ただ余談ですが、実践時間が必要だと書きましたが、

使いすぎるのも問題です。

 

やる気があって、熱中するのはいいのですが、

すぐに結果が出るわけではないですし、続けられなければ意味がありません。

 

 

最初だけ頑張って、燃え尽きるようなことはないように

自己管理はしてください(笑)

 

どんなアイデアがあるか?

 

いきなり週末起業をやりやすいブログで始めようと思っても、

自分に何ができるかが分からないと実践しようがありません。

 

「何をしようか・・・?」

って途方にくれることになりますよね。

 

なので、まずは自分のこれまでを振り返って、

自分にどんなスキルがあって、何ができるか、

そして何を人に教えられるかそしてメリットを示せるかを

棚おろししてみた方がいいとは思います。

 

もちろん、これからビジネスについて学ぶことも少なくないでしょうが、

ある程度、自分に経験やスキルのある分野や

これだけは興味をもって実践できると言える分野が明確にあると、

そこを軸にブログなどで情報発信できたり、

ビジネスに自分の色が出るので実践しやすくなります。

 

だからこそ、自分にできることや頑張れることなどを

どんなささいなことでもいいんですよ。

 

とにかく、自分で認識してみるのって重要だったりします。

 

個人事業主の開業届

 

週末起業すると言うことは、一応個人事業主になることなので、

開業届を税務署に提出する必要はあったりします。

 

ただし、罰則規定はありませんので、

しないからといって何かあるわけでもありません。

 

また、週末起業の場合、開業届を出した場合、

出た収益は事業所得で計算されることになりますが、

それは会社に送られてくる本人の納める税を示した特別徴収税額通知書に

記載されてしまうので、会社にもすぐに分かってしまいます。

 

どう言うことかと言うと、

副業などで開業届を出していない場合は、稼いだ収入は雑収入と記載され、

何の収入かは分からないのですが、

開業届を出した場合は、当然事業収入と記載されるので、

見た瞬間に分かってしまうと言うことです。

 

まあ、表記は自治体によって違うので、確実ではありません。

 

ですが、会社に週末起業を知られたくないときは、

特別徴収税額通知書を確認してから、開業届を出して

事業収入として申告するかを決めた方がいいですよ。

 

一応、開業届を出せば、法人用の銀行口座を開設できたり、

開業後2ヶ月以内に青色申告の手続きをすれば、

確定申告で最大65万円となる特別控除が使えるので、

節税にもつながったりします。

 

つまり、メリットもしっかりあるから出せるのであれば出した方がいいけど、

無理する必要はないと言うことです。

 

週末起業をブログでも関係なく成功させるポイント

 

では、実際に週末起業として、僕は自宅でもでき、

ネットを活用してサイトやブログから始めるのがやりやすいと紹介しましたが、

成功させるポイントというか成功している人は、

何をするかは関係なく共通しているところが多かったりします。

 

そんな週末起業でうまくいっている人の共通点や

僕が週末起業をブログで実践していた時に意識していたことを

今から紹介していきます。

 

まあ、意外と難しくないこと、

ちょっと意識するだけだったりするんですけどね。

 

楽しさを感じたり、自然にできることで週末起業を行う

 

まず、大切なのはその週末起業の実践をしていて無理せずに、

自然とできるかどうかってことです。

 

つまり、実践を長く続けることになりますので、

やっていて苦痛だったら、無理ですからね。

 

また、今はうまくできなくても、そこまで気にせず、

自分を信じて実践し、ずっと向かい合えるかどうかも重要だったりします。

 

むしろ、週末起業を始めれば、実践しやすいブログでも

最初はうまくいく方が少ない場合もある話ですからね。

 

それでも、続けるには絶対にやってやると一生懸命になれる

ある種のハングリー精神が必要ですし、

そのためには週末起業が自分の夢や理想に繋がっている必要があります。

 

 

なので、ただお金を稼ぎたいためだけに、

週末起業を始めると挫折する可能性も高いってことです。

 

週末起業関係のお金をケチりすぎない

 

週末起業を始めた場合、最初はわからないことだらけです。

 

例えば、週末起業として自宅でも

すぐに実践しやすいサイトやブログであっても、

 

・どんな記事を書いていくか?

・何を収益源にしてどう誘導するか?

・サイト(ブログ)のデザインをどうするか?

 

などなど考えることはいっぱいあります。

 

ですが、知識のない最初の状態では、

自分で考えてもわかる話ではありませんので、

自分で何とかしようと思っても、無駄に時間がかかるだけですよね。

 

じゃあどうすればいいかというと、自分が分からないなら

実際に同じようのビジネス形態で成功している人から聞くしかありません。

 

もちろん、タダで教えてくれる人なんていませんから、

週末起業に対してのお金はビジネスの勉強代などには

あまりケチらずに使わないと、いつまでたっても成功は近づいてきません。

 

それに、勉強代以外にも、週末起業の実践が進めば、

自分一人で全ての作業をするのは厳しい場面もあったりします。

 

まあ、当たり前ですよね、自分一人でできることには

どうしても限界がありますから。

 

なので、外注費もある程度見込んだ方がいいですよ。

 

なので、そういう必要なお金を確保する意味では、

開業届を出して個人事業主として認められれば

事業に関する費用は経費(通信費やビジネスの交際費など)として

認められるので、税金対策にもなり有効だったりします。

 

経費の金額が高いほど、税金は安くなりますからね。

 

目標を立てて、日々行動、実践する

 

週末起業は自分の裁量で進めるので、

ともするとダラダラやってしまい、

結果が出ないなんてこともありがちではあります。

 

と言うのも、本業の収入があるし、

やらなくても何とかなってしまうからです。

 

要するに、危機感が持てないんですよね。

 

だからこそ、実践の原動力となる

週末起業としてブログでも何でも実践し、

最終的にどうなりたいかの夢と理想と、

毎日の目標を決めないとなかなか進まないかもしれません。

 

ただ、最終的な目標は大きくてもいいですが、

毎日の目標は大きすぎても小さすぎてもうまくいかないです。

 

大きければ、達成できないことばっかりでやる気が出ないでしょうし、

小さすぎても、実践自体がなかなか進まないからです。

 

まあ、最初のきっかけとしては小さくてもいいとは思いますが。

 

「パソコンを開く!」とか「1000文字記事を書く!」

などなど笑っちゃうかもしれませんが、

知り合いの起業家が実践し始めた頃は

そんな小さい目標を積み重ねたみたいです。

 

僕の場合は、

 

「実践を真面目にやらず、時間を無駄にすることは、

限られて寿命を縮めているのと同じだ!」

「この記事を書き得るまでは趣味のゲームはやらないぞ!」

 

などなど、自分で危機感を感じさせたり、

実践をする理由を自分で作ったりしていました(笑)

 

ビジネスの師匠を見つけ、実践を見てもらう環境を作る

 

週末起業を成功させるには、ブログに関わらず同じようなビジネスで

うまくいっている人から話を聞いた方が早いとお伝えしましたが、

自分の目標や実践と似たようなところがあって、

共感できる人を師匠として学ぶとさらに効果が高かったりします。

 

 

つまり、常に質問ができ、実践を見てもらえる環境ということです。

 

実際、ビジネスでうまくいくにはスキルよりも

成功している人の考え方の方が重要だったりしますから。

 

なので、ある程度収益が出始めるまでは、

師匠などのうまくいっている人から、

実践流れや考え方をパクった方がうまくいくんですよね。

 

ただし、あくまで考え方と流れを知って、

成功するモデルを把握するってことだけで、

提供するコンテンツは自分のものであるのは当然ですから、

そこは勘違いしないようにしてくださいね。

 

週末起業で作業するのに集中できる場所を見つける

 

後、意外と重要なのは実践を行う場所だったりします。

 

店舗など自分の店を構えていれば、実践する場所など決まっていますが、

週末起業として、ネットを活用し、

サイトやブログを書き始めて収益化しようとした場合は、

ネット環境さえあればできるので、実践場所はある程度自由が効いたりします。

 

意外と軽視されがちですが、どこで実践するかって意外と重要です。

 

人間はやっぱり周囲の環境に影響される生き物ですから、

環境が合わないとやっぱりうまくいきません。

 

家族がいて子供がいる場合、

当たり前ですが、子供が遊びまわって

構って欲しいと体を引っ張ってくる環境では集中できませんよね。

 

なので、一回自分が集中して実践できるのは、

どんな時、場所なのかを見直してみるのといいとは思います。

 

余裕があれば、外に出て、

図書館やレンタルオフィスなどで作業するのもアリですね。

 

僕自身は自宅で実践できるといっても、

同じ場所での実践はどうしても思考が固まってしまいがちなので、

定期的の近くのカフェや図書館で実践していたりします。

 

まあ、人によっていつどこで集中できるかは違うので、

あくまで参考ではありますけど。

 

週末起業には周囲の理解があった方がいい

 

最後のポイントとして、忘れてはならないのは、

週末起業をするに当たって、いくらネットを活用し、

自宅でできるので負担が小さいブログであったとしても、

多少なりとも迷惑をかけるなら、

周囲の人の理解は取った方がいいということです。

 

実際、週末起業としてビジネスを進めると、

どうしてもプライベート時間が少なくなるので、

周囲の家族との接する時間も少なくなってしまいます。

 

当然、そこで週末起業の理解が得られていないと、

 

「最近、何やっているんだろう?」

「稼げていないのに、何でそんなに夢中になっているんだ?」

 

などなど、家族の仲が悪くなって、

週末起業どころではなくなってしまうかもしれません。

 

というか、冷静に考えて一番距離が近い家族に対して

週末起業を実践することに際して理解が得られないのに

ビジネスでお客に対して理解を得るって難しいですよね。

 

なので、多少なりとも迷惑をかけるなら、

周囲の人の理解は得た方が自分のためにも相手のためにもなります。

 

実際、周囲に人に理解されて週末起業を実践できると

支えられていると認識できるので

「期待を裏切らないようにしないと」って感じで意識も変わりますし、

余計な気を回さず、集中して実践できるので、

プラスになることも少なくありません。

週末起業を成功させるポイントまとめ

 

今回は、週末起業に関して成功させるポイントや

考え・意識を紹介させていただきました。

 

まず、僕が週末起業としてビジネスを始めるなら

自宅でもネット環境さえあればいつでも実践できる

サイトやブログを使った方法を紹介しましたよね。

 

つまり、サイトやブログであなたが

読者に興味深いとか役に立つと思える記事を書きつつ、

同時に読者の人生や生活をより良くできる商品を紹介、誘導して

収益を得る方法を紹介させていただきましたね。

 

そして、実際に週末起業を成功させるポイントとして、

ブログに関わらず以下の6つを解説させていただきました。

 

週末起業成功のポイント

・楽しさを感じたり、自然にできることで週末起業を行う

・週末起業関係のお金をケチりすぎない

・目標を立てて、日々行動、実践する

・ビジネスの師匠を見つけ、実践を学び、見てもらう環境を作る

・週末起業で作業するのに集中できる場所を見つける

・週末起業は周囲の理解があった方が実践も上手くいく

 

実際、週末起業は、リスクを少なくして、

自分の人生の目標のためにビジネスを始められるものはあるし、

ある程度軌道に乗って、本業の収入並みかそれ以上になったら、

独立も検討できるので、人生の選択肢は広がります。

 

会社で働くだけでは、人生の目標や夢が達成できないようなら

十分、有用な選択肢だと少なくとも僕はそう考えていますね。

アフィリエイト自動収益化の教科書を

LINE友だち追加でプレゼント!

RELATED POST